1無限の薫製φ ★:2010/07/28(水) 19:18:51 ???

00080286e07a0db2492426深センで8月に開催される第2回アニメフェアが近づくにつれ、中国のアニメ産業が再び注目を浴びている。全国で去年に制作された国産テレビアニメは322本、時間は2008年より31%増の2863時間36分と、一躍世界のトップになったが、この322本は利益が上がらず、多くの中小のアニメ会社が生死の境をさまよっている。 

■国産アニメの弱点は発想の欠如

発想はアニメの魂だ、しかし国産アニメはなかなか発想の欠如という弱点を克服することができない。あるアニメファンは「20年近く日本のアニメを見てきて、国産アニメに再び目を向けると、知識は豊富だが教育を重んじ過ぎ、多くの問題や専門用語は大人でさえも分からない。それに人物の表情はとても単調で、今の視覚の時代では競争力に欠けるだろう」と話す。

■資金不足でアニメ会社の維持は困難

資金不足はアニメ産業が直面する大きな問題である。あるアニメ会社の責任者は「1分間の制作費は1万元以上かかるが、一般的にテレビ局に売る版権料は1分間でわずか5元。これだとただで放送してもらっているようなものだ」と嘆く。

1本のアニメ制作に投資する最初の額は、ソフト開発や設備の購入など1千万元以上で、この中にはずっと払い続けなければならない人件費や、後半の製品開発、販売、宣伝に必要な費用は含まれていない。

中国網日本語版
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2010-07/22/content_20554669.htm

Pick Up!

3:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:28:49 ID:mWl9Q7HW

中国共産党批判が全く出来ない時点でアニメとか無理


7なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:54:29 ID:E66HV3k6

>>3
日本に自国政府の批判で成り立ってるアニメなんかあるのかよ


10:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:59:01 ID:orywQ086

>>7
政府や警察と戦うアニメなんて腐るほどあるんじゃないカナ


4:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:31:09 ID:py4KpeVi

>>1
1分間1万元、つまり15万円くらいだとすると・・・
30分で450万円か。

日本で1話1000万と言ってるから、中国の人件費を考えるととても割高だよな。
日本のアニメーターが中国人と競争できる賃金だということもできるが・・・


5:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:39:06 ID:+lT79Wc8

テレビ局って共産党の幹部がたくさんいるんだろうな
安値で下請けを買い叩いてフェラーリとか日本のマンションとかフロリダの別荘とか買い捲ってるからな


8:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:57:18 ID:+WvRUbLQ

何十年にもわたる積み重ねがないからな
熟成されてもないのに結論を出すのは早漏すぎ


9:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:58:41 ID:hmprj2b7

日本アニメもアニプレックス以外アニメで利益出せてないでしょ
半分以上が漫画やゲームなどの原作の販促としてしか成り立ってない


11なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:03:53 ID:PWobcgqF

中韓アニメはいつ日本を越えるの?


13:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:07:46 ID:+WvRUbLQ

>>11
技術的には互角か抜かれてるんじゃないの
日本は80年代後半で最高潮に達した感がある
あとはシナリオやキャラ設定なんかの部分がくれば


14なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:14:16 ID:n5PCv23q

>>11
日本は作画の技術を中韓に下請けに出して技術力を身に付けていったが
最後の砦である脚本やシナリオ構成を任してはいないから面白いアニメが作れない
日本でも放送される合作アニメの殆どはストーリーに関わる部分は日本だ

ゲームのオープニングとかビデオクリップ的なものは中韓も同水準のものを作る


17:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:29:22 ID:He/fPXi7

>>14
確かに中国産偽マクロスのPV見たが、戦闘シーンは及第点出せるな
ただ脚本もそうだが、現地でのビジネスモデルが確立できないのが致命的だよな
違法upや海賊版が常態化している現状じゃ、日本みたいにコアなファンがお布施で買う
なんて状況は間違っても育たないだろうし


20:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:39:50 ID:py4KpeVi

>>14
京都アニメーションと同じだよな、演出力、作画力が最高にあっても、
良いアニメが作れるわけじゃない。

中韓のアニメって、要するにMUNTOみたいなのばかりなんだろ。


12:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:06:58 ID:n5PCv23q

日本ではDVDやらアニソンCDやらグッズ売ってペイさせようと必死なのに
DVDはコピー、アニソンCDは落ちてるmp3、グッズは偽物の中国で利益出るはずが…


15なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:26:30 ID:E66HV3k6

脚本やシナリオ構成なんて、大半が原作頼りの引き写しだろが


18なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:35:41 ID:orywQ086

>>15
その原作となる作品も中国ではろくなものがないのでは?


41:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:04:03 ID:E66HV3k6

>>18
原作から中国で生む必要はないだろ


29:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:10:42 ID:pUNRZy1o

>>15
お前黒歴史扱いされた作品が何本あると思ってんだ・・・・


16:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:27:57 ID:c5CVAyfe

NHK「てれび絵本」のように1分1枚程度の紙芝居にすればおk


下手に日本の真似するから 利益が出ないんだろ


19なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:38:54 ID:+WvRUbLQ

日本の原作を買って
監督も含めて全部中国のスタッフでつくったらどうなるんだろうね


21:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:43:31 ID:He/fPXi7

>>19
うーん、うまくいくかもしれんけど、国の検閲が相当厳しいから
日本の原作そのまま使えないってことが多いんじゃないかな?
少林サッカーや食神みたいな形に落ち着きそうだな
失敗すると北斗の拳(実写版)やシティーハンターみたいになると


22なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:53:32 ID:+lT79Wc8

つまり検閲がゆるくなれば日本は終わりってことだろ
カートゥーンも日本アニメを参考にし始めたらアメリカ内で復活したし


24なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:59:07 ID:py4KpeVi

>>22
のはずなんだが、それなら韓国がなぜ世界を席巻しないのかが不思議ではある。
金や人員も国家支援あるので、有り余ってるはずなのにな。


27なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:04:46 ID:9MvchN7F

>>24
金や人員がいるだけだからな。
それで面白い物になり様がない。


31なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:16:41 ID:He/fPXi7

>>24
商売にならないから、原作を生み出す漫画家や脚本家が育たない
雑誌を発行しても、すぐスキャンされてネットに流されるから本が売れない
結果、漫画描いても儲からない・生活できないんで創作を目指す人員がいない
漫画家目指すなら日本の出版社に持ち込めって本気で言われるから
結局、原作が日本の作品の劣化コピーになる


32:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:19:09 ID:py4KpeVi

>>31
完全な外需主導システムを回さないと駄目なんだろうな。
だから、最近はマンファだのなんだので外需を喰おうって発想なんだろうけど。


23:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 20:58:42 ID:BIpcuboj

日本受けしそうなのも作ろうと思えば作れるだろ
社会人としての理性を捨てられば


25なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:00:22 ID:DS3zNSsb

表現の自由がない国でアニメなんて無理だろ


30:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:15:51 ID:599EWqLN

>>25
日本だってもう無いよ。


26なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:01:24 ID:+WvRUbLQ

手塚治虫みたいな功労者がいたから今の日本アニメがあるんだろ
上辺だけすくっても根付くはずもないよね


28:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:09:26 ID:py4KpeVi

>>26>>27
今のグローバリズム環境では、金と人員があればMBAの教育通りにやれば大抵のことはできるのにな。
アニメってのは珍しい例外なんだろうな。


33なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:21:05 ID:6bP2MkdR

向こうも日本と同じ構図かよw
アニメってドラマと違って報われないね


37:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:46:17 ID:He/fPXi7

>>33
TV局や代理店が中間搾取する構図は日本と同様にしっかり取り入れてるしな
さらに悪いことに、国策だから国からも甘い汁を啜ってる状況
創作者に還元がない時点で発展はないよ
日本も褒められた状況じゃないけどね
状況は中韓よりはまだましってだけ


34なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:29:41 ID:+lT79Wc8

アメリカは軍事目的のコミックで儲けながら人材を養成しただろ
戦争中はアニメーターや漫画家が軍隊の諜報部員として階級章だかをつけてたからな
日本も似たようなもんだし戦後は教育目的で成長したよな
そういうのを国がやればいいじゃん


35:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:34:40 ID:py4KpeVi

>>34
要するに日本やアメリカと韓国や中国は国の成り立ちが違うんだよ。
大衆文化が最初にあって、それを政府が追認するのではなく、全く逆なんだよ。


46なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:30:37 ID:kkMIuF9B

>>34
駿を元帥にするのか?


47:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:45:40 ID:+lT79Wc8

>>46
なってもいいし
ならなかったら仕事が無くなって潰れる
実際に積極的じゃない企業はわさわさと潰れたしな
アメリカは戦争に参加するかは自由意志だけど、参加しないと食っていけないんだよ 


38:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:49:29 ID:RkCgyqTF

まぁ、今頃テコンを持ってくる連中だしな


39:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:53:41 ID:He/fPXi7

テコンVを持ち上げてる時点でダメ
パクリの象徴みたいな作品だろ、反面教師に出来ない奴は何言ってもアウト


40:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 21:54:42 ID:Fi3wfzCV

ネットで日本のアニメ見られるのに>>1これは無理だわ


42:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:07:51 ID:n7QpcAZu

日本のアニメだってDVD/BDやグッズ売って何ぼなんだから、
一人っ子政策やめて、国民総オタク化政策でもすれば、
超儲かるんでない?

共産圏ならではの方法だけどw


48なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:47:06 ID:2hPmAkdJ

中国は知らんが韓国のアニメは当たる訳が無い
ヤツらは子供用アニメ、日本で言えばクレヨンしんちゃんやアンパンマンに該当する
企画に恨み、つらみ、嫉みをテーマに持って来るんだぞ
キャラも愛着の持てないヒドいデザインだしな


50:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:48:57 ID:T2Jsx88F

>>48
こっちじゃ無理だろうけど、多分向こうじゃそういうのがウけるんじゃないの
と、適当な事を言ってみる


49:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:47:58 ID:zxGvMqYQ

土壌の有無の差はでかいね
技術じゃ埋められない壁だよ


51:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:55:53 ID:OdhMxL4q

日本の技術といってもいかに低予算で見られるレベルのアニメを作るっていう、
いわば主婦の節約術みたいなもんだからそんなもん朴って何か変わるとも思えんが。


52:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 22:59:40 ID:+lT79Wc8

統制状態でも面白いアニメを作れてるんだよ
そもそも、一般大衆が求める心地良い仮想空間は規制とは無縁だったりするからね
問題なのはカネだけ


53なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 23:23:14 ID:NETI2Txm

日本のアニメ業界は技術革新やビジネスモデルの変革に、すごく保守的なイメージがある。

その点、隣国の会社はそういう縛りにとらわれることはないし、
>>1の状況は新陳代謝が活発という見方もできるから、新しい試みにもガンガンチャレンジしていくだろう。

うかうかしてると、「いつの間にか、中国の方が良いアニメを安く、早く作れるようになっていた。」
なんてことになりかねないと思うわ。


57:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 23:42:58 ID:rlSR/IEw

>>53
DVDを買うとか「金を出す」ということが根付いてない以上、どうにもなんなくね?
誰に売るの?日本人?


81:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:23:13 ID:5M1RAw/E

>>53
3Dアニメになったときどうなるかだとおもう。
日本のアニメ業界が対応できなければ一気にガラパゴス化するはず。

自慢の原作、脚本、演出に人材不足の影がしのびよってきているから安心していられない。
Angel Beatsみたいなアニメをつくるようじゃねえ。


84なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:32:10 ID:XRU+Zhnf

>81
ガラパゴスでも他国がまねできない独自性で、他国で売れるんだったら別に良いだろ。


91なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 11:28:42 ID:5M1RAw/E

>>84
日本が3D化にのりおくれた場合、2Dアニメが一気に貧相なものとうけとられる可能性もあるとおもう。
これからの子供は3Dになれしたしんでくるとしたら日本がはいる隙間がなくなってくる。


93:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 13:43:13 ID:McKbG6p7

>>91
乗り遅れるもなにも日本は3Dには進まんよ、何を今更
CGだってあえて2D風に処理してるくらいなのに

大体その3D化がとうとかって議論10年前からあった
結局日本人はそれほど3Dをアニメに求めてないってことだ


94:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 13:45:11 ID:ZGno3Tbq

>>91
別に乗り遅れてるわけでもなんでもなく
単に日本人の志向にあわないだけ
世界的にどうとかは別の話


54:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 23:29:10 ID:5aRxvvmi

アニメは中国の国策の1つじゃなかったのか?(笑)


55:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 23:30:17 ID:He/fPXi7

それにしても1分間の費用が一万元で権料が5元ってw
収入が最低ランクといわれる日本アニメより酷いな
作れば作るほど赤字じゃないか


56:なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 23:35:43 ID:+WvRUbLQ

日本が2Dの絵を基本として3Dを組み合わせているのは正しい方向性だと思うよ
フル3Dはいまいちなんだよね


58なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 23:48:08 ID:NETI2Txm

だからそういう日本的商売の枠に捕われない、まったく新しいやり方を生み出す奴が出て来るかもってこと。


64:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 00:20:31 ID:22jEkE0F

>>58
漫画は既に絶滅一歩手前状況だけどね
雑誌が売れないのは日本も同じだけど、原稿がみんなスキャンされるんで
単行本も売れないし、売れないから出版もしてもらえない、雑誌もどんどん廃刊に

今後、紙の本は電子書籍に代わっていくんだろうけど、それ以前に漫画家
目指す人が稀な状況になっちゃってるから
日本でデビューしたいって言う理由が、日本なら漫画で食っていけるから
っていう時点でもうね

電子書籍が広まれば状況も多少は改善されるだろうけど、iPHONEのアプリと同じで
余程宣伝を重視しないと全く読まれないで終わるしね


74:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 07:02:13 ID:VUb8JyfU

>>58
利益を生むためのビジネスモデルの確立までに
どれだけの試行錯誤や紆余曲折を経たと思っているのだ
パクリを当然の事としている輩に出来るわけねーだろ


61:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 00:03:39 ID:TQi8Z9Xp

アニメで完全に稼いでるのってピクサーだけじゃね?
日本もタダで放送して有志からソフト購入という名の投げ銭を
いただくエセFREEモデルで労働者に全然還元されてないし


65:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 00:22:56 ID:TWqU9j+d

枠に囚われない全く新しいやり方、と言ったところで結局は
ユーザーから金を貰うか、広告を入れてスポンサーから金を貰うかの
2通りしか無い気がするんだけど。


66:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 00:30:35 ID:RQNUnjG9

結局
下請けを安いところに外注するか
デモでもおこしてテレビ局や広告代理店から制作費をぶん取るか
の選択肢しかないだろ
発想の貧弱さは数こなせば人材が育つだろうし


67香具師A@お大事に:2010/07/29(木) 00:34:09 ID:h1wEgfHI

中国は アニメになる素材は無限にある
今の中国本土の中国人に おもしろいアニメ創るのは不可能
中国政府の教育政策で 面白いアニメ創れといっても無理

だったらトコトンまじめな教育アニメ 作ればいい
だだし 絶対に手を抜かないこと
作画もストーリーも音楽も 中国独自の山水 三国志 戯曲
などでかため 最高水準をめざす
子供に受けないかもしれないが 最高水準をめざすことが
なりよりも大事
未来のために


68:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 00:38:18 ID:GjMSSnGI

>>67
その通りだと思うよ
いずれそのカラを打ち破る実力集団が出てきそう


69:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 00:40:19 ID:22jEkE0F

エロゲーで中韓より安いインドに背景とか外注したら
「こんなふしだらなゲームの下請けやらせるとは!」って激怒して
仕事が全部おじゃんになったって話はあったな

安いところといったら、タイ・ベトナムとか東欧とかになるのか


70なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 01:38:10 ID:sxiPAjyI

テレビ局がアニメを買うシステムなのか。
これだとテレビ局が強すぎてビジネスにならんかもな


75:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 08:01:19 ID:lGcr4pXI

>>70
ビジネスモデルがエヴァ前(正確にはブルーシード前)だからな。
それだと、昔みたいに放送局に搾取されて終わりってパターンだ。

今は製作委員会がファンドになって出資者を募って、利益を分配する方式が主流だからね。
放映自体では儲けることは想定してない、むしろ逆に放映の為に金払ってる。
このビジネスモデルの大変革により、今の日本アニメはあるといっても過言じゃない。

言うまでもなくこのビジネスモデルはお金を払ってくれる分厚い層が居ないと成り立たない。


71:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 01:51:16 ID:qY2/UBVk

日本でも厳しいのに中国ができるわけないだろ。
芸術的アニメなら成功するだろう


72:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 02:27:32 ID:dOHpNdzD

補助金でウハウハじゃなかったの?


73:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 05:51:21 ID:ZGno3Tbq

萌え文化て叩かれがちで、ガラパゴスかもしれないけど
なんつうか今やかなり高度な領域に達してると思うけどね
けいおんとかあんなん日本人にしか作れないだろ
萌えもあそこまで昇華すれば文化の範疇

萌えじゃない普通のアニメってまぁ面白いのもあるんだけどさ
アニメだからっていう独自性ってのをそこまで確立出来てないと思うんだよね
富野がガンダムなんざ人生の指標にならないし、大したモンじゃない、もっと古典とか読めとか
言ってたけど、それってその通りなんだよね
アニメで人生がどうとかをやっても別にいいんだけど、それって他の媒体で腐るほど行われてる事だから
数と歴史の理で適わないんだよねやっぱりさ
仮に中国や韓国がこれからその手の良いアニメを量産しても、それでもやはりサブカルチャー、二番手扱い

でも萌えって殆どゲーム、アニメ、漫画くらいでしか行われてない
あそこまで可愛いかどうか?を突き詰めてるのってオタク業界と日本だけなんだよね
萌え的なるものがそれなりに世界に広まれば、その業界を支配するのはやはり日本だよね
ありえないというかもしれないけどね


76なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 08:05:00 ID:RQNUnjG9

萌えって男尊女卑思想の塊だからな
男に都合の良い女性像って奴を作ってそれで遊んでるだけだし
そういうのはアメコミのゴールデンエイジに山ほど合ったけど
人権意識の高まりで廃れてったね
女性運動化が自ら牢屋に入って女の責任能力を証明した事件がキッカケだっけか
俺はフェミじゃないけどね


92:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 13:43:04 ID:ZGno3Tbq

>>76
つっても現実の異性と理想の異性が合致するほうが珍しい
ただ現実の理想を認めないといけないというだけであって


77:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 08:15:03 ID:5kqbzZhk

日本のをコピーして放送してれば、安いのは仕方ないね


78:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 08:17:52 ID:XRU+Zhnf

日本の場合グッズ売ったりキャラクタービジネス化させるからな。
アニメ単体は無理だろう


79:アブノーマル志向◆RGWVr3Lj7CcY :2010/07/29(木) 09:13:37 ID:VgkH6hRD

日本人の感性が、平和な社会で生み出した娯楽なんだから

他国がまねしようとして簡単にできるものではないよな


80:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:22:25 ID:hzi2hHXw

日本アニメを比べられるのか
そりゃ厳しいね
もう腹をくくって自然体でいけばいいじゃない
自然体=パクリ


82なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:27:01 ID:CPDdIdl1

>知識は豊富だが教育を重んじ過ぎ、多くの問題や専門用語は大人でさえも分からない。
何が言いたいのかわからない。誰か翻訳してくれ。


83:アブノーマル志向◆RGWVr3Lj7CcY :2010/07/29(木) 09:31:37 ID:VgkH6hRD

3D映像については、ニーズ的にも、技術的にも時期尚早だと思っている俺ガイル。

企業が液晶のときのように、プッシュしてきてはいるが
正直ユーザー側で、それを求めている人間がどれだけいるのだろうか。

今後どうなっていくのだろうか。
動向がすごく気になっている。

>>82
文章は間違ってるだろうけど、おそらく技術的な教育は問題ないが、
肝心の中身、ようするに内面的な表現力(心情)に対して、作品としての
メッセージ性をこめられない、ただの動画にしかならない、ということじゃないかな。


89:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:50:15 ID:MYkgwRnM

>>82
教条的に過ぎるという意味でしょう。
初心者お断りバリヤーを周囲に展開してる人のこと。
素人に専門用語を使う奴は、覚えただけで消化できてないんだよね。
だからテストで丸をもらっても実務でつまずく。


86:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:40:16 ID:MYkgwRnM

だから自作するよりパクった方が早いとなるわけかw
合理的な中国人らしい発想ではあるが、仁義的に問題あり。


87:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:42:21 ID:jbxIS6em

中国の場合、才能は映画に集まってしまうしアニメは一段低く観られているので優秀な脚本家が来ない
日本では漫画という原作の山があるからいろんなアニメがある
それでも漫画の多様性に比べると似たり寄ったりですらある

もっとも漫画も最近は斜陽なのでどうなるかわからんが


88:なまえないよぉ~:2010/07/29(木) 09:48:05 ID:RQNUnjG9

中国は普通に海賊版がメインだからな
デッドコピーとかパクリとか以前の問題だし


上海美術電影作品集 Vol.1 [DVD]上海美術電影作品集 Vol.1 [DVD]

上海美術電影作品集 Vol.2 [DVD] 上海美術電影作品集 Vol.2 [DVD] 日本アニメクラシックコレクションDVD4巻セット

by G-Tools

(コメディ)中国が韓国のパクリ文化を大批判 All korean culture are belong to us