- 1 :あやめφ ★:2010/06/28(月) 13:06:14 ID:???
「ライトノベル」という小説のジャンルをご存じだろうか。ライトノベルとは話に沿ったイラストが随所に付されたポップなエンターテインメント小説のこと。 10代から20代前半に強く支持され、現在ではR25世代や、さらに上の世代までも取り込む人気ぶりだ。その人気は、小説の書き手を目指す人にも波及していて、人気のライトノベルレーベルの新人賞には、毎回なんと5000作もの応募が。純文学の新人賞よりはるかに多い数字だ。
そんな熾烈な競争が繰り広げられるライトノベルの世界だが、その書き手を目指す人のための専門学校があると聞き、取材に伺った。向かったのは、学校法人東放学園映画専門学校の「小説・マンガ創作科」。日曜日に行われたオープンキャンパスにお邪魔した。
授業での講師と生徒の密なやりとりはまるで会議のよう。生徒の書いた文章に講師が目を通し、その場で具体的なアドバイスをしていく。6人の受講生に対しての授業だが、一人ひとりの生徒の能力に応じてマンツーマンに近い形で指導が行われている。
授業のあと「小説・マンガ創作科」主任の篠崎繁一先生に詳しいカリキュラムを伺ったところ、「授業は、主に“ストーリーの組み立て方や読者目線の文章の作成”といった実際に書くためのテクニックと、“オリジナリティあるアイデアの訓練”という2本の柱で組まれています」とのお答えが。そんな授業を受けられるなら、ぼくでも小説家を目指せる気がしてきました。
でも、ビジネスマンが会社に通いながら受講することって可能でしょうか?
「ほとんどの授業は日中行われていることもあり、会社勤めをしながらでは難しいと思います。新人賞の最終選考に残ることを目標に細かくカリキュラムが組まれ、授業日程もタイトですから」
なるほど、R25世代ビジネスマンがいざ受講するとなれば、会社よりも小説に専念すべきということですね…。それはハードルが高いかも。でも講師の方によれば、20代後半から受講する熱心な生徒もいるとのこと。覚悟を決めればぼくもまだ間に合うかも!?
web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100628-00002743-r25
っていう具合のタイトルにすれば内容が糞でも売れるよ
俺とお前と大五郎
酒と泪と男と女
いい絵師を探すことだな
純文学はおろか、漫画も無理だから
ラノベなら…て具合に消去法でラノベに流れてるだけだろ。
今はいいけど10年後は今の音楽業界よろしく
滅びに瀕するのがオチかと。
義務教育+高校大学の国語古典押さえときゃあとは感性と才能だけだろ
感性なんてすぐ枯渇するんだから、なくなってもかける方法を学ぶんでしょ。
> R25世代
営業丸出し気持ち悪い造語
確か1クラス30人くらいいた気がする。年齢・性別は幅広かったけど、
正直ラノベ作家になりたいんだったらこんなところに2〜3年も通わず、
出版社に持ち込むなり○○賞とかに送ってみろよって思った。
あいつら、今なにやってんのかな?
東大より上なんだぜ!
居酒屋チェーンとか携帯電話の量販店とかポスティング、
インターネット回線の電話営業の会社に就職してるんだけどな。
院行く奴が7割ですが…
絵を描く技術がなけりゃやってけないけど
物書きはぶっちゃけいらんわな
中学あたりの現国さえわかってればいい
ラノベの挿絵専門学校開いたほうがいいんじゃね?
で、そのまま同居する展開すれば序盤はおk
両エロラノベ文庫ともに、ラノベ志望崩れはいらんって公言してる。
チンコおっ立てさせてなんぼだから。
専門学校のラノベクラス出身だったよね?
上手い文章構成(パクリ)技術が身につくんじゃないのか
しっかりした基礎知識と文章力さえ身に付ければ、
専門なんか行かなくても書ける。
テンプレ的な書き方教わっても生き残れないでしょうにw
つうか普通の作家教室みたいのじゃ駄目なんかね
俺はゲーム系の仕事してるんだが、以前、ちょろっと関わった某専門学校の企画科(笑)と
ラノベ科(笑)生徒は、基本的な日本語さえ満足に使えなかったぞ。
「てにをは」から句読点の打ち方、段落の変更、音読みと訓読みの違いさえ知らなかった。
論文なんか書かせたら、もう問題外。あいつらは感想文と作文と小論文の違いさえ知らんよ。
以来、専門学校(笑)から人を採るのを止めるよう会社に上申してるし、履歴書に専門卒とあったら、
その場で不採用決定。ゲーム会社甘く見すぎだろ。
せめて六大学か外国の大学出るか、又は別の職で社会人を経験してから来て欲しいわ。
HAL学園でも取らないの?
ゲーム化のおりには、五体倒置のくせにえらそうな
「***専門学校卒"だから"採る」って事は、現場ではしてないと思うよ。
ゲーム会社は大抵、どこかの専門学校と繋がりがあるんで、学校側から人を推して来る事はよくあるんだけど、
そういう「学校が推す能力の分からない人材」は、現場では嫌がられるから。
営業や総務では、付き合いで人を採る場合もあるけど、専門卒と六大学卒が同時にいたら、六大学卒を採るわな。
プログラマーやデザイナーが「この人、俺の後輩なんだけど、腕いいよ」って人を連れ来るケースはあるね。
そういう現場の人間のお墨付きなら、色眼鏡無しで選別するんだが。
でも企画とシナリオは別な。企画とシナリオは才能云々の前に、学歴と人間性と文章力が問われるから、
推薦だけじゃなれないよ。ラノベ科卒(笑)なんて、まず箸に引っかからない。
まあ俺の判断は多少、偏ってるとは思うよ。しかし、どうしても自分の学歴と学閥から逆算して判断してしまうので、
ちょっと専門学校卒は採る気になれないんよ。
つまりコネか
まぁコネを作るのにもコミュニケーション能力がいるわけだし
ゲームはチームで作るようなもんだからどの道必須な能力だから一概に悪いとは言えんが・・・
>つまりコネか
コネというか「蛇の道は蛇」だろうな。
ゲーム業界にしろ映画業界にしろ、その世界に骨を埋める覚悟があって、初めて技術職として
食っていけるんじゃね?
だから俺は、エロゲー作って食べてる人達ってスゲーと思うよ。色々な所を割り切らないと出来ないもん、あの仕事。
ぶっちゃけ、ゲーム業界って先暗いよ。IT系に凄まじい勢いで人が流れてるし、待遇は悪いし、
大手以外は風前の灯だし。ラノベブームなんていつ終わるか分かったもんじゃないし、お先真っ暗な感じだが>ラノベ科
ラノベ科卒なんて学歴持たずに、頑張って六大学の文学部入って、まっとうな職に就いた方がいいと思うけどね。
>頑張って六大学の文学部入って、まっとうな職に就いた方がいいと思うけどね。
これ言っちゃ身も蓋もないんだが、ラノベ科なんてのに流れるのは
Fラン大か専門か、って層が大半だからなぁ。
よくもまあこの不況に百万単位でカネをドブに捨てられる親がいるもんだ。
そっちの方が感心する。
アスキー文庫本スレでは東放学園賞は、かなり不評。
新人賞作品で一番最初に回避すべき地雷扱い。
>>26 それだ!
カラーCGの発達のせいで、逆に1C単コマの絵が下手な人が増えてきた。
目糞鼻糞にしか見えないんだけど
ラノベ専門学校なんて顔に焼印されに行くようなもんだぜ…
人間性と文章力は言うまでも無いだろうけど、学歴……?
それは経験則で「やっぱ大学出てる子は出来る子ばっかだな!」って事なのか
それとももっと世知辛い何かなのか。
大学出はもっと安定した、条件の良い企業に就職する道もあったろうに
わざわざ「それでもやっぱりゲーム作りたい!」って来てるんだから、
粒が揃ってて、なおかつ覚悟の度合いも違うのかも知れないねー。
つか、企画はDやP等への管理職候補だからな。専門卒なんて使わんよ。
企画だけやらせてくれるメーカーなんかあるはずもなし。
>人間性と文章力は言うまでも無いだろうけど、学歴……?
もちろん見ているのは出身校じゃなくて「六大学に入る/卒業する為の努力」ね。
六大学って百や二百時間程度の努力で卒業できるもんじゃないから、その困難に打ち勝って
世に出てきた、その人の努力を褒めてあげたい。
これは別にゲーム業界だけじゃなく、どこの職種でも言われる事だけどね。
あと、企画職は将来的にプロジェクトを率いて予算管理までする総括的な立場になっていかなければ
いけない職種なので、将来性を鑑みて、選考の時点で学歴は考慮される。
やはりチームを率いた時に、学歴があるとハクが尽くし、説得力も増すし、人材マネジメント力も養いやすい。
30人の技術者を前にして「自分、***専門学校のラノベ科卒なんですけど・・・」とは言えないよ、ママン。
あれは専門だろうが大卒だろうが文系理系だろうが
出身にあまり意味ないし
社会の底辺と言われるゲー専の中でも、そのまた底辺が集まる科。
今はラノベか。
http://gamerssquare.otoshiana.com/shinkan1006.htm
まさに量産品、テンプレの塊って印象を抱いてしまう
そもそも有名どころじゃない二流三流だったら大卒なんて名前だけ。
ゲームメーカーを本当に志願して来たのか、他の企業に落ちて
仕方なく来た奴かどうかを見極める目があるようにも見えんよ(笑)
明確に技術がわかるPGや絵師なら作品みりゃ一発だからともかく、
「明確に実力がわかりにくい」分野ってのも確かにあるからなあ。
そこで学歴が参考とされるのは致し方ないところ。
ただ「ラノベ専門」ってだけでこりゃダメダって判断すのは間違いないと思うぞ(w
まず人生選択がおかしい、っつーか舐めてる。
実際は「本当に高校卒業したんですか?」と聞きたくなるような
奴等ばっかだからな、こういう専門の学生は。
何も出来ないけどゲーム作りたいやつの逃げ道>企画志望
で、上げてくるのが既存のキャラ替え・設定替え・名前替えのみ。
だからどの会社も無視する。ってのが以前漫画にのってた。
そらそうだわな。
![]() | 超ライトノベル実戦作法 バーバラ・アスカ 若桜木 虔 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
ライトノベル 人気ランキング
コメント
コメントする