- 1 :白夜φ ★:2010/03/07(日) 23:22:11 ID:???
50年以上続く史上最長マンガって?
2010年03月07日 12:00更新
1997年にスタートして以来、『週刊少年ジャンプ』連載13年目に突入した『ONE PIECE』。巻数は出ているのに、読者を飽きさせないのはすごいと思っていたら、それを上回る作品があった。東京の下町、亀有を舞台に、ダメ警察官両津勘吉が繰り広げるドタバタアクションコメディ、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』である。少年マンガ誌の最長連載記録を更新中で、現在単行本168巻まで刊行されている。
勤務態度イマイチの不良中年の両さんだが、いったん仕事を離れると、地底から宇宙、天国に及ぶまでのマニアックな知識と才能を発揮するのが作品の大きな魅力。最新グッズのネタや業界最新事情を盛り込んだりと、作者の努力たるや相当なものだ。毎回読み切り、しかも同じような話には絶対しないのが素晴らしい。しかし、『こち亀』に驚いていてはいけなかった。
少年誌以外に目をやると、もっと驚嘆すべき作品があったのだ。それは『週刊アサヒ芸能』に連載されている『仙人部落』だ。なんと1956年に『週刊アサヒ芸能』が創刊されて以来、今日まで続いているというのだから、優に50年以上の長期連載である。漫画の長期連載記録としては、スヌーピーでおなじみのチャールズ・M・シュルツの『PEANUTS』が49年4カ月という記録(前身のリル・フォークスを除外した場合)を持っていたが、それを抜いて世界一となった。
作者は、豊満で妖艶な美人画で有名な小島功(余談だが、マンガ家の安野モヨコは姪)。黄桜酒造のカッパ美人の絵を描いた漫画家といえば、わかるかもしれない。『仙人部落』は、仙人のたくさんいる深山の部落に、3人の乙女の仙女と色気たっぷりの年増仙女がいて......という設定で描かれた、お色気ムンムンの4コママンガ。1961年には大空真弓、沼田曜一 、左卜全、美輪明宏、菅原文太らが出演して実写映画化。1963年には、テレビアニメにもなったが、大人向けの画風や内容だったためか、23時40分開始という日本初の深夜TVアニメだった。
4コママンガはストーリー性が乏しいためか、語られる機会が少ないが、50年以上続いているのにはそれ相当の理由があるはず。もっと価値を見直してもいい作品の一つといえそうだ。
text by:中嶋典子
▽記事引用元
http://4510plan.jp/360/newscolumn/16353/
シゴトの計画(http://4510plan.jp/)
マンネリでも続けられないストーリー漫画よりはマシw
なんというか面白い
ときメモが作中に出てくるようになってからおかしくなった
部長なんてもうタダのエロオヤジだし
あの辺りはまだ良かった
ときメモとかエアマックス・たまごっちとかはネタとして面白かった
両さんが独身寮出てからつまらなくなった気がする
こち亀は70巻あたりがピーク。
anoお年で未だ現役とは素晴らしい
「ガラスの仮面」?
ガラスの仮面は連載止まってるから長いうちに入らんような……
コミックスは44巻までしか出てないし。
うちにあるのだと「妖精国の騎士」が全54巻+外伝で一番長いかな。
少女マンガのほうが少年マンガよりコミックスが出るペースが遅いから
56巻の犬夜叉や57巻のONE PIECEのよりも連載期間は長いと思われる。
(連載期間は16年とか書いてあるね)
しかもテレビアニメ史上初の深夜番組
小島功は二代目。
清水氏は林家木久扇の元師匠だったな

アフター

弟子に任せてるんかな。
昔からバイクとがサバイバルゲームとか色々作中でやってたが、いまは痛々しい
いや、ミスタークリスは相当古いぞ
オレが小学生くらいのとき読んだから
異論は認めない
フ"ュ"ラーリな
マジか・・・そこも変えてあったとは気付かんかったorz
>>20
話のアイデア出しと主要キャラの顔のペン入れしかしてない、と聞いたが・・・<作者
子供出来たら画才ありそうだな。
![]() | こちら亀有公園前派出所 168巻 (ジャンプコミックス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
ニチベイ ブラインド 企業CM 小島功イラスト 1988-89
コメント
コメントする