3 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 00:30:56 ID:NZZjGhzE つまり狙いが失敗してプレス事故としか思われない曲作っちゃったヘボ作曲家って事ですね。 4 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 00:35:49 ID:r7HmnMU9 やべぇ、アホ面でこの記事読んでたら>>3の指摘で アタマに物凄い刺激が来た。 10 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 00:58:42 ID:GHFVXF/J 1曲目だけならプレスミス確定だがカラオケにも無音部分あるので意図的でFA マスターのチェックしないなんてありえないし >>3の言うとおりアレンジの落ち度 本当に不自然な無音が突然入ってプレスミスにしか聞こえないから 6 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 00:44:31 ID:9rWa7X25 これ作曲家が無理矢理言わされてる感があるんだが。 プレスミスだけどそれ発表したら回収で費用かかるから作曲家に圧力かかったとか平気でありそう。 7 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 00:47:03 ID:RMezFNu3 馬鹿な対応だ 結局回収に追い込まれて事態悪化させるだけだろ 11 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 00:59:49 ID:i1mVfGvD >>7 しかし千と千尋なんかは日本ではいまだに赤以外は供給されてないぞ 外国では赤くないんだが 8 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 00:53:54 ID:nNRQ48zC 実際聞いたけどアレンジで済まされるレベルじゃないぞこれ 12 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:02:27 ID:FrGYRYAI これか 100人中99人は不良品だと思うだろうな ブレイクが入る曲は多々あるけど、リズムガン無視の完全無音なんてねえよw カラオケが、って言ってるのがいるけど、CD準拠で作られたならそうならざるを得ないだろう 15 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:12:07 ID:i1mVfGvD >>12 これはおかしいだろう。いや、演出でここに無音を入れるのはアリだと思うけど、 これそういう処理じゃないよ。 40 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:56:35 ID:7rYXVrgK >>12 カラオケってCDに入ってるインストバージョンのことじゃないの? それも同じなら下手なアレンジということでよさそうだが 42 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:59:47 ID:rSyJy/TK >>40 インスト曲の方も同じように音が飛んでる 13 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:06:37 ID:6H459Zzd 何で2番前に無音入れるんだろう? 普通入れるなら間奏後の大サビ直前に入れるだろ 14 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:08:42 ID:RMezFNu3 ガチでそういう演出のような気がしてきた それはそれで驚きだが 16 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:14:47 ID:i1mVfGvD あるいはちょっと速すぎないかな。 もうちょびっとだけ待った方が……譜面的にはこれ以上ブランク入れられないんだろうか。 17 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:17:00 ID:Sel6Sosy 無音に入る瞬間音がはねてるし、復帰のところがサビの頭からじゃない。 サビの歌詞「びぃーまいびー」が、最初の音が抜けて 「ぃーまいびー」 になってる。 録音した時点では無音を入れてない。 アレンジとして抜くなどありえないわ。言い張るのは無理がある。 21 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:21:48 ID:6H459Zzd >>17 サビ出だしのボーカルの声まで消えてるのが違和感の原因っぽいな 18 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:18:20 ID:UKhCbGrO いい曲なのに残念すぎだろw 19 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:18:35 ID:FrGYRYAI だよなぁ。一般的なブレイクは実は完全無音じゃなくて極々薄くノイズを入れてることが多いし(完全無音だと違和感が大きすぎるため) これはただのデータのブランクだろう 大体ブレイクが全然二拍分じゃない。リズムが狂ってるじゃないか 狙ってやったって公式見解と食い違ってるぞ 30 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:38:34 ID:GHFVXF/J >>19 いくら理屈並べても「こういう演出なんです。アヴァンギャルドなんです。」と 言われれば完全否定することはできない 音楽に正解はない 32 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:44:52 ID:Fsg4nTkR >>30 否定は出来んが評価は下がる。それだけだよなぁ・・・ 33 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:45:33 ID:1lsbz9fs >>30 お前が音楽家でないことを祈るわ。 35 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:48:28 ID:FrGYRYAI >>30 それは「音楽」って言葉を盾にしてるだけだよ 世間一般的な視点を持っている人間からしたら「誰が見ても・聞いても嘘」ってのはある ただ、それを嘘と断定する証拠がないだけ 相手は証拠が出ないと分かってるから、白々しい嘘を通そうとする。それを厚顔無恥って言うんだよ どこぞの政治家さんのようですなぁ 38 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:53:36 ID:Sel6Sosy >>30 作曲家はどう言い張っても良いが、レコード会社としては返品に応じるべきレベル。 41 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:58:57 ID:OsbFHJ2Q >>38 同意 コテコテだが神曲なのは事実 だからこそ交換してくれれば万事解決 44 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 02:04:13 ID:eEN63m82 >>41 作曲家が「この曲の醍醐味はこのブレイクなんだよ!」って主張してる のをメーカーが回収するのってアリなのか? メーカーと作曲家ってどっちが強いんだろ? 20 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:21:13 ID:i1mVfGvD うーん 49 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 02:16:43 ID:N7bXBBbw >>20 自分でできるレベルw 22 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:23:27 ID:AzOPyaHO 不自然すぐるw 23 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:30:16 ID:/Ukktj8i ニワカは批判しなくていいよ 24 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:30:45 ID:OsbFHJ2Q これでは休止ではなく単なる音の消失でしかない 25 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:31:27 ID:DQqXmjmN >>24 驚愕の事実だな 26 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:31:57 ID:rSyJy/TK 小清水許さない 27 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:33:54 ID:w8IMjQ3w 小清水さんに罪はないだろうw 28 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:35:52 ID:YpXiBmsp ローテクが下手糞すぎるだけだろwww 今時の中学生だってもっとマシな仕事するだろうし 29 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:38:08 ID:OsbFHJ2Q そもそも音質が悪すぎる アニメOPから抽出した方がクリアってどういうこと 31 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:44:30 ID:rSyJy/TK アレンジャーはそんなに悪くないだろう ミスを見過ごしたあげく不誠実な対応をするコロンビアが一番悪い 34 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:47:26 ID:LxG9Ej0a 「すみません」ってどこの厨房が書いたんだ 37 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:50:52 ID:hlbY0ldc この作曲家にSPKの曲を聴かせてあげたい そしてごめんなさいと言わせたい 39 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 01:55:52 ID:Dz31BIYP リスナーに違和感を持たせてしまってる時点で演出だとしても失敗 47 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 02:09:10 ID:0XNHkitQ なんや Low-tech Son って中国人じゃね−のか 二度とこいつらの曲は買わん 絶望にも絡みやっがって 48 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 02:15:56 ID:w1BmD8ei 大失敗!! やっちゃったレベル! あーあせっかくの曲がもったいな 作曲者がなんと言おうと世間の評価は 大 失 敗 !! 50 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 02:18:39 ID:xqxbxx5E この件がなかったらLow-tech Sonなんて名前を意識することもなかったが覚えてしまった 売名にはなったんじゃないだろうか 52 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 02:24:13 ID:YpXiBmsp ttp://lowtechson.seesaa.net/article/136930679.html おまいら突撃するなよ?いいか?絶対だぞ 53 :なまえないよぉ〜 :2010/02/25(木) 02:50:33 ID:Sel6Sosy 作曲家が無音入れたというのは、納得いかないんだよなぁ。 聞いた感じ、録音後に音を消してるけど、 作曲家がブレーク入れるなr、作曲時点で入れるだろうから、 音取りの時にもブレークが入ってるはず。 だから録音後に無音を入れるような事にならないと思う。 つまりはレコード会社が失敗して責任押し付けてるんじゃないの? いい曲作ったのに、ぶちこわされて、責任かぶって、ネットで叩かれるなんてことなら 作曲家どんな気持ちだろうな。 Omamori Himari Ending Full - BEAM MY BEAM
コメント
コメントする