- 1 :(。・-・)。ρ ★:2010/02/07(日) 18:51:43 ID:???
『チロルチョコ』のすごいところランキング
どのお店の菓子コーナーにも置かれている定番のチョコレート菓子。この定番チョコレート菓子の中で「何か一つ外せない製品を」と問われた時、真っ先に上がるのは食べやすい一口サイズで幅広い年齢層の人に親しまれている「チロルチョコ」ではないでしょうか?
《チロルチョコは「チロルチョコ株式会社」で作っている》というのは有名な話ですが、チロルチョコ株式会社が製品として「チロルチョコ」の販売を始めたのはなんと1962年。すでに50年近い歴史を持っているというのは驚きですよね。ちなみに、チロルチョコ株式会社が菓子の製造を始めたのは1903年で、《もはや創業100年を超える老舗企業》なのだとか。
この「チロルチョコ」が最もすごいのは、やはり価格が《いまだに10円》のまま販売されているところではないでしょうか。50年近い歴史を振り返ると、1974年に10円から20円に、1976年には30円に値上げをしたということもありましたが、1979年には価格を10円に戻しています。子どもがお小遣いで買える価格設定にこだわるこの企業姿勢には頭が下がる思いです。
《これまでに100種以上の新製品が作られている》ことからもわかるように、いろいろな味が楽しめるのも「チロルチョコ」の魅力の一つ。東国原宮崎県知事の似顔絵をパッケージにデザインした「紫芋たると」や「男前豆腐店」、「ポンジュース」のように《「○○限定」などのコラボ商品がたくさんある》ため、「次はどんな味が発売されるのだろう?」と毎回楽しみになりますよね。
ちなみに、2007年にはMACスタイルとのコラボレーションで《自分オリジナルのチロルチョコが作れる》「 DECOチョコ」がスタートしており、オリジナルチョコを気軽に作れるサービスとして人気を集めています。デジカメや携帯電話で撮影した写真を使ってインターネット経由で注文できるので、バレンタインやホワイトデーのプレゼントに利用してみてはいかがでしょうか?
■『チロルチョコ』のすごいところランキング
1. いまだに10円
2. これまでに100種以上の新製品が作られている
3. もはや創業100年を超える老舗企業
4. 「○○限定」などのコラボ商品がたくさんある
5. 自分オリジナルのチロルチョコが作れる
6.デジカメ画像を包み紙にプリントできる
7.同企業で5円チョコの「ごえんがあるよ」も作っている
8.毎分1,000個〜1,500個生産される
9.チロルチョコは「チロルチョコ株式会社」で作っている
10.気温に合わせて北から順に売っていたりする
http://www.excite.co.jp/News/column/20100207/Goorank_9831.html
10円のチョコにはバーコードを印刷するだけの面積が無いそうだ
コンビニはすべてPOSレジ仕様だからバーコードが必要
だからデカいんだそうな
昭和なオレは、3連型の10円タイプを知っている。
「がっかり商品」で、なにか裏切られたような気がした
今はどうか知らないが、それ以来買っていない
デフレっていうけどインチキなデフレだな。
それが分からず、もう30年たってしまった
駄菓子屋用に10円の奴ってあんの?
少なくとも今売店の店番をしてる俺の目の前にあるチロルは全部20円売りだぞ?
商品名も「T2チロル○○」だが・・・(´・ω・)
コンビニとかじゃ10円サイズはバーコードが読み取れないから20円のができたんだよ
普通の板チョコです
ロッテのガムだろ。
居間の床がガラス張りになっててその下に大きな池があって高価な錦鯉が泳いでた。
1個10円のチョコでも御殿が建つのかぁと感心した。
ニートだった時にどれほど世話になったことか。
年末に故郷に帰って昔通った通学路を散歩したら
当時世話になった駄菓子屋がまだ経営してて驚いた。
店番のバーサンも全然変わってねえ。サイボーグじゃねえのか。
ポッキーだろ常考
コーヒーヌガーのと、アーモンドの入ったのしか売ってなかったように思うのは、
その小売店の都合かなぁ?
1個2個と少しずつたべられるところが好き。
だから夏場になると、噛み付いたヌガーがやたら伸びて
チョコはデロデロに剥げてくるわヌガーは噛み切れないわで
手もベタベタになってた。
そして冬場はヌガーがバキバキに硬くて噛めなかった。
それでもおやつの王様だったあの頃が懐かしい。
義理チョコは生まれなかった
![]() | ミラクルチロル44キロ―Bパート・ミラクルフレーバー (メガミ文庫) 三月 まうす ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
オレ的 チロルチョコランキング!!!(普通版)
コメント
コメントする