- 1 :はらぺこφ ★:2010/02/04(木) 13:08:17 ID:???
「日本に行くたびに、必ず1〜2食はコンビニのおでんかカップ麺で済ます」という台湾女性のbikaが、そのおいしさをブログで紹介した。
「台湾のコンビニにも関東煮(おでん)があるけれど、日本の方が何倍もおいしい!」と力説するbikaは、「種類が豊富な日本のおでんは、最高においしい。スープも美味で、こんなにおいしいのかと感動した」という。ちくわ、ロールキャベツ、こんにゃく、大根が特に好きで、好きな日本料理を聞かれたら「おでん、と答えるかもしれない」そうだ。
またコンビニ限定のカップ麺も絶賛し、「特にお薦めなのは7−11独占販売の、一風堂ラーメン。いろんなカップ麺があるけれど、7−11マークが入っていれば、味が保障されたもの。麺に歯応えがあり、スープも最高。何度でも食べたくなるし、おみやげとして必ず持ち帰る」という。
おでんとカップ麺の写真をブログに貼って、詳しく説明しているbikaは「日本に行ったらぜひ食べて!そして台湾7−11でも販売してほしい。遠い日本まで行かなくても、こんなにおいしい美食を安い値段で食べられたら、嬉しい」と文を結んだ。
bikaのこのブログ文にはたくさんのコメントが寄せられており、「おにぎりも台湾より日本がおいしい。次に日本に行った時は、おでんとカップ麺に挑戦します!」、「写真を見ると本当においしそう!台湾のおでんは味が薄すぎる」、「確かに台湾よりも日本のコンビニ食はおいしい。でも値段も台湾より高いね。マクドナルドも、日本の方がおいしく感じられるのはどうしてだろう!?」、「台湾のカップ麺が一番おいしい、という友人もいる。自国のものは食べ慣れているから、他国の物がおいしく感じられるのかもしれない」など、さまざまな意見が集まった。
(編集担当:饒波貴子・黄珮君)
サーチナ 2010/02/04
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0204&f=national_0204_003.shtml
参考(元ブログ)
・日本コンビニのおでんとカップ麺はおいしい−無名ブログ
http://www.wretch.cc/blog/bika1218/16199124
店中に、台湾風おでんの香が漂っている。
中華料理で使用する調味料の匂いだ。
昔は日本のコンビにもオデン臭くて気持ち悪くなった。
最近は工夫したらしく気にならないが、なんか薬みたい臭いがした
その匂いって八角のにおいじゃないかな
ゆで卵をお茶で煮たやつ売ってるけど、八角のにおいが強烈
あれはキツいよなぁ。
出汁はなんで取ってるんだろ。
あの独特の臭気には、どうしても馴染めない
日本は何の“におい ”だろ?
日本人は慣れて分からないけど
外国人は変な“におい ”を感じてるはずw
生魚?キムチ?
日本は醤油。
台湾は八角だろうけど臭豆腐は勘弁して欲しい。
なんかタマネギを醤油で煮た様なひねたにおい
午前中に買わないとふやけてる場合があるけど
間違いなく味が薄いという
日本人は素材のまま食べるから朝鮮料理も食えるけど中華に慣れてると物足りない
台湾には台湾の良き伝統が、日本には日本の良き伝統があるのです。
お互い守っていけたらいいですよね。
だからソウルで食べたおでんはもっとうまかったのか
謎が解けたよ
あれをうまいと感じるのかぁ……
台湾の茶葉蛋の出汁っつかお茶は、台湾のスーパーで売ってるよ。
自宅で作ると、家じゅう台湾コンビニの匂いになるけどw
目からうろこがポロって…
おでんはオススメしたくないな
もとコンビニ店長より。
わざわざコンビニで食わなくても・・・と思ったけど
各々の事情は日本人と変わんないんだよな
あの絵文字が正解だと思ったよ。
エラもね
最初はケチャップみたいなタレとかに驚いたけど。
ミニストップの月変わりスイーツは無敵
7-11よ、台湾でおでんを出して日本であの煮タマゴだしてくれよぅ
台湾いくやついると必ず買ってきてもらってる
買っちゃうよな。
普通に売ってるウーロン茶はめちゃ旨い
うまいじゃなくて、甘いじゃないのかw
確かにオレも砂糖入り買って失敗したよ
最終的には甘いの飲んでも、美味いと感じるようになってしまった俺がいるw
冷房で冷えすぎの室内で仕事していて、休憩時間に蒸し暑い屋外の喫煙所で、
少し甘めのジャスミンティー飲みながら一服して、体温上昇させる幸福感w
台湾カップ麺は苦手だけど、科学麺に粉入れてバリバリ砕いておつまみにするのは好きだな。
光泉の冷泡茶はそんなに甘くなかった。
その代わり独特の味がしたが。
台湾に行ったときは、あれしか飲まないようにしてる。
他の茶うんぬんじゃなく、あれが俺の台湾の味になってしまった・・・
食えるのはカップヌードルぐらいだ
> まぁなんでもいいが俺はカップ麺はまずいと思うまじ
ひょっとしてしょっちゅう食べてない?たまに食べると驚くほどうまいな。
中身は雛だったんでびっくりして捨てた記憶があるわw
台湾いいよー
どこの国より安心して、緊張感なく旅ができましす(個人的感想)
なにより、台湾の方々は来訪者に対して親切ですが、
日本人に特に親切にしてくれる方が多いと感じます。(ただし外省人は除く)
どこかの国と違って何回もリピーターとして訪れても楽しいです。
美味しい台湾料理や夜店での拾い食いや
海水浴や温泉が楽しめるのも日本と同じです。
サンゴ礁の海ではスクーバダイビングやサーフィンもでき
さまざまな魚介類は見て良し食べて良しです。
亜熱帯の森には世界有数の昆虫が生息し
中でも蝶の単位面積当たりの生息数は世界一です。
日本統治時代の古い建築物や鉄道
亜熱帯の美味しいフルーツ
低地から日本の富士山より高い新高山まで登山やハイキング
そしてその豊かな植生も堪能できます。
疲れたら陰陽五行や八卦としての
漢方やお茶や鍼灸やマッサージから占いで心身を癒しましょう
伝統と歴史もあり、中華や日本の影響も受けつつ縄文人としての
古式豊かな風俗も現在に息づいています。
台湾に行った事のない人また、しばらく行っていない人
新たな台湾がそこにあります。
台湾に行こう!
しょっぱいから袋の粉を3分の一くらいがいい
めっちゃうまい、あとわざと麺をのばして食べる
7-11の口コミ宣伝と考えるのが妥当かと
でも日本の食べ物をおいしいって言ってくれるのはちょっと嬉しい
だいたい、スーパーやドラッグストアの2倍になっているものもあるしなぁ
日本ジンは(台湾好きだけかもしらんが)台湾の食べ物うまいって思う。
お互いに楽しく食べ歩きが出来るよ。コンビニのブツがあ案外と盛り上がるよね。
食べさせてやりたいな。コンビニのおでんで感動なんて(´・ω・)カワイソス
外国行っても大抵が駅周辺の無難な店に行っちゃうし
台湾の人ももっとおいしいとこあるのにって思ってるかも
地域に根付いたとこが一番おいしいんだよね
そうなんだよ。
日本語出来る子は多いけどやっぱりコトバの問題はあるから、どうしても解りやすいところに行く傾向にあります。
メニュー指させば解るようなところ。
飲食店してる人は写真入りの指さしメニューを作るといいと思う。ガイジン向けに。
日本でも売って欲しいなー・・・
台湾は普通にメシ美味いからいいじゃないかw
台湾料理の美味さはガチ。日帰りで飯だけ食いに行きたいくらい
俺にはできない
日帰りで一日8食は必要だ、台湾を味わうというなら。
ネットで知り合った、サークルKでバイトやってた女性が暴露していた。
サークルKは知らんが、セブンの食い物系は国内工場生産だよ
いわゆるドミナント出店ってやつで、近距離に工場が出来てからその地域に一気に進出する方法
>>52
そりゃ、一週間くらいかけて食い尽くしたいとこだけど、まとまった休みが取れないwww
毎週日帰りとかで行きたいな、と
ほうほう。それはいい事を聞いた。
ちょうど今、目の前の空き地でセブン−イレブンの出店工事中だw
小学校の給食におでんが出たけど、メニューには「関東炊」と書いてあった
台湾におでんを普及させたのは関西出身者だったのかな
もっとも、一般的な日本人が想像する天婦羅とはずいぶん違うけどw
あと、オムライスは何故か日式蛋皮飯って日本の料理って事になってたり、
パスタ屋も日式義太利麺とか、似ても似つかない屋台のタコ焼きとか、
台湾の日式はかなり怪しかったりするw
それはしょうがないよ
日本でも某サイゼリアとか某牛角とかで〜風ってまがい物あるじゃん
大抵その土地の人が食べると「なんじゃこりゃ?」って言うし
韓国にも日式系沢山あったけど勧められるわりに……だった
外国で自国のものを望もうとするのが間違いだと思う
>外国で自国のものを望もうとするのが間違いだと思う
ごもっともw
自分は長くても1ヶ月程度の滞在しかしないので、普段は現地メシだけ食ってます。
ネタ写真を撮影するために、妙な日式モノに手を出すこともありますが。
ただ、現地スタッフと飲み会をすると、つかれた日本人を癒してあげようという、
温かいお心遣いで、微妙な日式居酒屋とかに連れ込まれて、不思議なものに
遭遇するパターンが多いですねw
もっとも、最近の台湾の日式はずいぶん普通になりましたが。
コンビニで国民辨當でOK。
つか、街の辨當屋の辨當も美味いよ。
米国から見た日本の台湾統治〜「知られざる台湾・台南市」より
最後の日本兵は小野田さんでも横井さんでもない
高砂義勇兵の一人 「中村輝夫(李光輝)」という台湾人だ!
昭和49年の年末に、インドネシアのジャングルで日本兵が発見された。
終戦を知らず31年間もたった一人で彼は、潜伏していた。
台湾の高砂族出身であり、戦後に台湾と日本は分割されたため
日本政府は彼に対し、日本国籍保持者とは認めないということで報奨金を一切出さなかった
そのため責任を感じ、また敬意を表して、日本戦友会が報奨金を提供した。
日本のために最後まで戦ったのは台湾人である。日本人ではない。ましてや朝鮮人であるはずもない。
http://www.lares.dti.ne.jp/~ymksan/feature_07.html
グルカ兵さえ退けた日本国軍人で、最強といわれた「高砂義勇兵」
http://ameblo.jp/koramu/theme-10003152020.html
動画です。下記の上2つはyoutube版です。3っつめが一番高画質です。
高砂義勇伝 PART1
高砂義勇伝 PART2
高砂義勇伝 高画質
http://shupla.w-jp.net/datas/flash/takashago/movie.html
フラッシュ作ってくれた2ちゃんねるの人々に感謝
最近はこんな話題もありました
かわいい日本人旅行者を台湾警察官がやりすぎ厚遇
台湾オタク日本人声優に熱狂卒倒が台湾トップニュースに
台湾だとコメントがおだやか
日本人は友人を望んでるんであって上司とか部下が欲しいわけじゃないからね
「おいしい、だけど○□の起源は韓国」とか馬鹿言わないから。
まさしくその通りだなw
あと、台湾自体に敬意を持てるものがたくさんあるのも大きいな
台湾でのメシの美味さが舌に残ってるうちに北京でメシ食うと本気でキレそうになるw
まったくそうなんだよね
文明開化後もっとも日本が欲しかったのは
植民地や属国ではなくともに西洋列強に対抗できる
アジアの友人だった・・・
どこにもいないから作ろうとしたけど結局あきらめ
アジアの孤独峰にならざるをえなかった
それは実は今でも同じだけど
自分が上だって意識しかない特亜に
今一安定しない東南アジア・・・
台湾も如何せん小国空気過ぎる・・・
■
日本に対しては2007年9月より自動車免許の相互承認措置が実施されたことと、
2008年3月よりビザなし滞在が30日から90日に改められたことにより、
レンタカーの利用や長期滞在による割安な滞在施設の利用などが可能になり
来訪邦人の増加が期待される。
また2007年1月からの台湾高速鉄道(台湾新幹線)開通により、
ほぼ最北にある台北から台南の高雄まで90分で到達する。
5度くらいの寒さの中、おでんを食べると生き返る。
逆に暑い中では絶対おでんは食べたくないわ。
台湾人なら暑くても大丈夫。
台湾人は、真夏に屋台の火鍋食える人たちですからw
火鍋は俺も夏食うよ。
ってか、火鍋は辛いほうに通して食えば夏でも余裕。
辛さは夏の方がむしろいい(・∀・)
冷気開放な所で、よく冷えた台湾ビール飲みながらなら夏でも可>火鍋
36度の炎天下、昼間から道端のテーブルで食うのは、自分には無理ですw
チマキが必ずある。日本の中華まんの保温ケースに入ってた。
煮卵を良く見かける。
ピータンもあったような…
ウーロン茶は甘い。
無糖もある。ラベルで良く確認しよう。
セブンイレブンの外装は黄緑赤の帯の幅の比率がなんか違うように見える。
>と答えるかもしれない」
おでんってw日本通な答えだ思ったw
【台湾ブログ】目標は日本人女性との結婚!だから日本語を勉強
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0203&f=national_0203_026.shtml
> 日本人女性が台湾人の彼氏を作るのは、台湾人女性がタイやフィリピンの彼氏を持つのと同じように、
> 違和感を持たれるかもしれない
タイ人とフィリピン人は台湾人女性にとって格下なんだなw
俺はそんなことは無いとおもうけどな。旨いし。
そりゃ常にふたをしておいてくれるに越したことは無いけど
別に外気に直接さらしてても汚いとまでは感じない
目を凝らしてスープの表面見ても汚れなんてほとんど見えたことないし
イヤー汚いと思うよ
誰のものかもわからない誇りが漂ってるんだぜ?
一応コンビニバイト経験がある人間としては、常にグツグツ沸騰してるから蒸気で埃が入ることはまず無いし、
掃除する時なんかは必ず蓋してるから、汚いわけないだろ、と
あれで汚いというのならファミレスの厨房なんかどーすんだよと言いたいw
でも台湾は夜市っていう屋台街があるから、そういう抵抗感は少ないんじゃないかな
神経質。外食できないだろ。
おまえさんは台湾はおろか、アジアを絶対に旅行しないほうがいい。
潔癖主義者ほど、アジアの外食産業は絶対無理。
大人しく日本か欧州へどうぞ。
俺はそういうの全然気にしないから平気だけどね。
>>90
>>93
うん、飲食店でバイトしてた経験あるけど
それ以来外食が怖くて敬遠してる
飲み会だけはどうしようもないけど
アジア旅行は遠慮しときます(´・ω・`)
一応言っとくと欧州もやめといた方がいいと思う
外食産業はどこも一緒
え?飲み会も怖いの?
それじゃあ、外食そのものを絶対しないほうがいいよ。
おでんとかそういった次元じゃない。
俺、市場でバイトしてたけど、野菜は生産者から直接買うしかないと思うよw
知り合いのおにゃのこから聞いたけど
バイト先の定食屋で、一度G処理の為にバルサン焚いたら
翌朝厨房に黒い絨毯が出来ててマジで気を失いそうになったって言ってた
それいら、その店じゃ何も食べる気無くなったよ・・・・
自宅でバルサン焚いても一緒じゃね?
つか食い物屋は何処でも同じ
実際パン屋の入り口付近に並べてあるパンも人が動くたびにホコリが
舞ってそうで汚く感じる。テレビのしゃべりながらの調理も清潔そうな
人じゃないと駄目だなw
以前テレビで、タイの7-11でおでんを売ってるって聞いたことはあるが、
台湾にはないのか。7-11自体ないのかな?
全文読むとスッキリするであろう
台湾セブンと味付けが違うんだとさ
ありまくり。
台湾人はこんなに日本文化を自然に受け入れている
なら、直接会社にメールすれば、カップ麺はどうにかなるんじゃネ?
おにぎりは、コメ自体違うだろうから難しいかも。
昔7-11で売ってたおでん缶を向こうで販売したらどうじゃろ。
煮すぎで辛いが、味自体は旨かった記憶がある。
おでんの評価が高いって初めて知ったわ。
これじゃチョンが起源を主張したがるわけだ。
カップ麺は国によって味付けが変わってるからねえ。
日本のをそのまま売れば、それはそれで売りになると思うんだけど、
わざわざ味を変えてるって事は、ご当地版の方がうけるのかなあ。
日式て書いてあるやつが無糖だから必ず確認してた。
あと、コンビニ袋はいるって言ったら有料でつけてくれる
システムだった。袋のシステムは取り入れてもいいと思った。
子連れ女狼・台湾編
台湾の子連れにやさしい情報、記録していく予定。 台湾いいとこ、遊びにおいで♪
http://taiwankids.blog118.fc2.com/category15-0.html
お菓子のお土産を貰った時に遠くの土地のお菓子なら、妙なプレミア感が有る。
美味しいお菓子が何処で作られていようと美味しいものは美味しいのだが。
この感覚は何なのだろう?
お土産でお菓子買ってきたら、ものすごい近所で同じものが売ってた。
「姉妹都市なんで本州でココだけで売ってるんだって」って、そんなピンポイントで…
めだにゃやきに感動したw
それにしても普通に夜の散歩とか治安はいいんだね
治安は兎も角、交通マナーはw
台湾の女の子たちの脚は、高確率で痣か傷跡あり。
>めだにゃやき
最後まで見てくれたのねw
台湾の人達はみんな
「えっ」と思うよな日本語をしゃべるから
「温かい気持ち」にさせてくれるんだ
7-11のおでんが良いなら、ヨーカドーで具材と汁を買うと良い。
コンビニおでんの具と全く同じものがしっかり売っているから、同じ味は出せる。
食べた。また食べたい。
カレーパンだと思って食べたら、いちごジャムとザーサイが入ってた。これは
不味かった。吐き出した。
台湾のセブンイレブンはあの玉子のせいで
どの店もくせー。
ろくなもんじゃねえな。
さすが、国連からも爪はじきになる奴等だと思ったね。
日本のコンビニもキムチのせいで
どの店もくせー。
ろくなもんじゃねえな。
早いぞ。
確かに考えてみれば、ずっと煮てる状態だから湯気で埃レベルははじけてるのかなぁ…。
玉子、大根もおでん用に煮込んであるやつ。
でも、破棄処分のはうまかったw
コンビニのおでんは、破棄処分直前のを狙って買う。それが私のポリシー。
最近、よくいく7-11の破棄レベルが早くて…困る。
一軒取り壊されるごとに凄まじい量のゴキブリが大移動していて壮観だったと、そこの焼き鳥やのオヤジが言ってた。
「みんなウチに来やがる」
ローソン100で売ってたような
いや、昔セブンイレブンで、でっかくて四角い缶に入ったおでん売ってたんだよ。
あら失礼 それは知りませんでした
壁の180*90の板をはがしたら、裏一面にもぞもぞうごめく黒い絨毯が・・・・
そして、はがした衝撃で一斉に、ぎゃーーーーー
基本避けている。
美味しくなくて残したよ、はっきり言って一風堂って不味い
人それぞれw
自分は一風堂好きだな(福岡人)
アルバイトの男がGでダシを取ったスープを客に出したってブログに
書いて炎上したことあったな。
アレ、うやむやになった気がすんだが、どうなったか知ってる香具師いる?
(正確にはスープの中にGが落ちて、作り直すのがメンドーなんでそのまま出したって話だった)
子供の頃、関東煮って書いてるおでんの素で作ってたなあ。
今思うと、それなりに上手かったw
コンビニおでんってさ・・・
なんで蓋を閉めないのかしら?
目と匂いで客を釣るため
眼鏡が曇りましたか?
いや、埃とかが入ってそうで買う気しないのよね。
客が少ないときは蓋を閉めているようです。
けどお嬢がおでん屋で熱燗を引っ掛けているなんて・・・
ちょっと想像できないっす。
熱々のおでんをムリヤリ食わせて
涙を流して熱がっている姿を見て
ニヤニヤ笑って居るんだよw
私も。
コンビニの人に聞いたら、具が煮だってしまうそうです。で廃棄の周期が早くなるとか言ってました。
それならそれで、ホットスナックのようにガラスケースの覆いにいれて、空気循環用にフィルターを・・・とかw
耐熱ガラスの蓋をしてるとこや全体に透明プラスティックの覆いをしてるとこがありますが、店舗ごとの対応みたいですね。
煮込みすぎだし、不衛生だし、しゃれになってない。
なんでコンビニでわざわざ食べるのかな?って疑問に思ってたんだけど
円高のせいでカップ麺でも結構な値段になるのかな?
肉マンやフライドチキンみたいに
完全におでん鍋後ろに置いてきちんといつも蓋して うまそうな写真のメニュー表だけレジ前においておいて
個別に店員が取ってくれれば
衛生的
なのになんでやらないんだろ?
煮てる状態がエクセレントだから。
んー あの鍋で煮てる状態自体が客寄せだとしても
昨今の 「コンビニおでんって不衛生じゃね?」 の風潮と差し引きでゼロになると思うんだけどねぇ
あと、探しても無い とか困るんでいっそメニュー表でキッチリ あるなし を表示してくれた方が助かる。
えびしんじょ あるなら買おうかな、どうしようかな? と悩んだ末に
俺「えびしんじょください」
店員「すいません。えびしんじょは無いですね。」
とか時間の無駄もはなはだしくry
ずいぶんコンビニでおでん買ってないけど、どういうシステムだったっけ
客が取るの?
現物を見て店員に取ってもらう。
うちの近所だと ファミリーマートは自分で取る ローソンとセブンイレブンは店員がやる。
ただ、店員がやる場合でも客の手の届くつばの飛ぶ よだれが入りかねない位置 に置いてある
いやね。結局のいところコンビニおでんが不衛生なのは
客が覗き込めるところに蓋も無しで置いてある のが原因なわけで
普通にカウンターの奥にしまってフタしとけばいいとおもうのさ。
まあ、そういう食い物なんだよ。
そうだったっけ
確かになー。どうせ店員注文なら奥において写真で注文でかまわんな
不衛生どうこうって言ったらパンをトレーで取るタイプも似たようなもん?
パン屋がOKなのは商品の入れ替えが激しいのと24時間営業ではないから ではないかと
つか、メニュー表で注文する形式だと「品切れ」 の表示が出来るんでお互いに余計な手間が減ってウィンウィンなんだけど
なぜかやらないw
カウンターの中のスペース的な問題かなぁ
まぁおれはあんまり気にならないタイプだけど
コンビニおでんより祭りの屋台のがヤバイ
んー
カウンターの上においてあるおでん鍋を カウンターの中へ入れる>カウンターの中からカウンターの上へ移動
できるものを移動
たぶん問題はないとおもわれ。というか7-11なんかはフライモノ充実のために店舗改造の強化を去年夏から秋に
やったんだし、やろうと思えばおでんカウンター内への改造もやれるとおもうのね。
フライドチキンとか用意できなかった店がフライドチキン作れるようにできる んだからおでんの移動くらいわけない
はず
それやってだめだったのがampmだから…
取れたてフローズン弁当が失敗したのは、写真では現物の訴求力に勝てないところ。
まぁコンビニなんてポンポン潰しちゃ新規で建ててるんだから
そう難しい話じゃなさそうだ。少なくとも新規店舗なら。
マニュアルから変えなきゃ駄目だから、なんて理由はありそうかな
ところでコンビニの起源は(ry
ふむ・・・
とはいえもう少し工夫の余地は有りそうだしなにより「コンビニおでん不衛生」論はかなり広まってきてるし
そのうち何か変革があるのではないかと私は踏んでいますの
現物の訴求力、っていうのは確かに重要かも。
特に私とかは、かなり煮込まれたぐずぐずの大根とかあれば、それを狙って注文してますし…。無ければ注文しなかったり。
デモ最近の埃がどうとか不衛生って聞くと、少し購入を控えたりしちゃうんですよね。
おでんが客の目の前にあるというのは、屋台の形式を踏襲してるのかも?とか思ったり。
恥という概念が無いのか?それに惨め過ぎるだろ
つまり
客 | おでん鍋(透明フタ) 店員
↑ガラス板
こうでもいいはずw
ローソンの什器はそういう仕様、でも湯気で結露して中は見えないよ。
そういえば中華まんのスチーマーって曇らないよね…縦だからなのかな?
中華まんのシステムそのまま応用して結露しないの作っちゃえば今の場所においても問題ナッシングなんだけどねぇ・・・
店員さんがカウンター側からふた開けておでん取ってくれる。
ケースがクリアーなら衛星的になっただけで何もかわらない。
匂いは正負両方あるからプラマイゼロ
(´・ω・`) ナツカシインダガナ〜 味がイマイチだったんだよな。
練り物なんか、中国産の安物を使ってたのかなぁ。
そんな人は屋台なんて絶対無理。海外の食事も無理だね。
知らないだけで君が食べてるものも同じくらい不衛生なものが多いっていう。おめでたい。
私はコンビニのおでんは好きで結構食べる。「不衛生じゃね?」と実際の所あまり感じない。
けど、
中華まん 中
フライドチキン 中
フランクフルト 中
おでん 外
コレに素朴な疑問を感じる
おでんなどの汁物はバイトが火傷する可能性があるから移動させられるようには作られていないそうだ。
コンビニのオーナーはリスクが高いから、おでんや肉まんのようなバイトが過熱する商品は売りたくないのだが
置いていないと大学生や一人暮らしのサラリーマンからクレームが出るらしい。
新橋のお多幸とかのおでんうまいよね。
東京の人間にとってはあれがおでんなのだが、セブンイレブンではじめて関西風おでんを食べて確かにうまいと思った。
牛すじとも関東ではお目にかかれないし。
出汁真っ黒だよね。
静岡おでんの会
http://oden.cocolog-shizuoka.com/
なわけねえだろ。
少なくとも東京じゃ昔からあった。
お前ら初詣とか夏祭りとかで屋台で飲食しないのかよ。
日本の祭りの醍醐味の一つだろ。
コンビニおでん程度で不衛生とか言ってたらあんなの食えねえだろ。
屋台のおでんや焼き鳥もうまいしさ。
特に深紅がそんな馬鹿だったのがすげえ残念だわ。
ちなみにコンビニおでんは旨いと思ったことはないな。
筋の話が出てるが、筋は名古屋のドテニが最高だろ。
が、今シーズンは味が落ちて、セブンみたいな旨味調味料が効いた味
になっちゃった。残念。
カレーうどんに進化した
分からない人には何を言っているのかさっぱり分かるまい
あれはインド人もびっくり。
ブログじゃなくて、飲食関係の会社のインタビュー記事でおでんの中を空に
して洗ったら、「とても良心があると出せるものでは無い」という内容の話を
したもの。
【韓国ブログ】は胸糞悪くなるだけだがw
イングランドに住んでたこと歩けどあっちのカップ面の不味さには
あきれたしwwww
ビビったわ。
レジにあった檳榔タダでくれたけどw
黒くないよ。むしろ日本のより色も味o全然薄い。滷味あたりと勘違いしてるのかな?
探したらセブンの関東煮写真あったんでアップ。

うまそう
こっちでも辛ラーメンとかあるんだけど、同じ農心がメーカーの韓国のり
ラーメンってのがあるんだが、韓国メーカーであることは隠して無いが
(そりゃウリナラの誇る世界の辛ラーメンwのメーカーだからな)、親日な
台湾で「日本で大人気」を装うため、台湾向けの繁体字パッケージなのに
日本語をフューチャーしてるw
韓国のりラーメン

ぬっころせw
wwwwwwwwwwwwwwwww
ええ? 俺が居ない数年間の間に日本で大ブームなんじゃないの?(棒読み)
>>233
夕飯に喰った、レバーを軽く揚げて醤油だれで甘辛く炒めたやつ美味かったなあ。

うまそうだな。
レバーは軽く揚げてから炒めた方がうまい
サムチョンの富士山モドキ背景CMを越えた商法だな
これ日本向けパッケそのままじゃないかなぁ
ドンキで売ってるの見たことある
表示は日本語だった
繁体字使ってるよ
日本より台湾の方が飯上手そうだよな
それが違うんだよ。繁体字パッケージと>>229に書いてある通り、
裏の成分表も日本向けパッケージにシール貼って対応とかじゃなく、
台湾向けパッケージとしてきっちり印刷されてる。
韓国のりラーメン 台湾版 裏面成分表

表面も日本版と比較すると、わざわざ日本語残してるのが良く分かる。
台湾版 表

日本版 表

繁体字以外にも、ちょこちょこ変えてあるでしょ。ここまでやって日本語を
書いてあるのは、下心があるとしか考えられないw
参考まで、台湾では輸入食品の成分表中国語化が法令化されてるから、
外国バージョンパッケージのやつは ↓ みたいな感じでシール対応してる。
日本からの輸入品チョコ 裏面成分表シール例

日本版流用するなら、こういうふうにすればいいだけ。非常に一般的な手法。
先月買ってきたパイナップルケーキ食べよう…。
http://www.nissin-noodles.com/
行きたくもないけど。
どんどん日本へ来てくださいね
![]() | コンビニのレジから見た日本人![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
台湾のコンビニ「ハイライフ」の豚丼CM
コメント
コメントする