- 1 :◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/01/31(日) 00:43:05 ID:???
日本と海外では売れセンゲームに大きな差がある。
海外のゲームマニアが2009年末51週目のランキング(ファミ通調べ)に寄せた声を見ていこう。
1.ドラゴンクエストIX (スクウェア・エニックス)
2.ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー(任天堂)
3.トモダチコレクション (任天堂)
4.New スーパーマリオブラザーズ Wii (任天堂)
5.ファイナルファンタジーXIII(スクウェア・エニックス)
6.Wii Sports Resort(任天堂)
7.Wii Fit Plus (任天堂)
8.モンスターハンター 3 (カプコン)
9.モンスターハンター2ndG(カプコン)
10.イナズマイレブン2: ファイア/ブリザード (レベルファイブ)
「トップ10を見ると日本人はまだまだ外国嫌いだね。日本向けのゲームを作るコツって何なんだろう」
「任天堂、スクウェア・エニックス、モンスターハンター。ぞっとするね」
「日本のランキングはわたしを混乱させるばかりだ」
「日本人はゲームの内容を気にせず、ブランドばかりを見る。80年代〜90年代に日本のゲームは凄く熱かった。だけど西洋のゲームも変わってきて、日本ゲームを凌ぐ出来になった。サムスンさえソニーに勝ってるんだし、驚く事じゃないよ。とにかく日本のゲームは西洋のゲームよりいいんだ、みたいな人がいるけど、真実を見るべきだ」
「日本のゲーム開発者が進化してないってみんなが文句を言うけど、消費者が進化を望んでないんじゃないか?」
日本人は海外ゲームを好まない傾向にあるが、これを「外国嫌い」として問題視している発言が多い。
「日本人のことを外国嫌いだっていうけど、アメリカだって同じだよ。トップ10リストの1位が『コール オブ デューティ モダンウォーフェア2』のXbox360版で、2位がPS3版で、3位がPC版なんだから」
「アメリカでFPS(一人称シューティング)が人気なように、RPGは日本人のゲームなんだよ。西洋のゲームは銃を撃つゲームばっかりでバラエティがないから、日本のゲームを賞賛するね」
海外ゲームこそ銃を撃つばかりのマンネリであるとする声もある。
「日本人は様々な海外文化を受け入れて自分たちなりに消化している。彼らに“なんで西洋のゲームをやらないんだ”というのは我々の文化的傲慢さだよ」
「これは外国嫌いというのは違うと思う。エヴァンゲリオンは日本人の方が楽しめるし、『コール オブ デューティ』は西洋人が遊ぶ方が面白い。彼らには『ドラクエ』があり、僕らには『Halo』がある。そういうことじゃない?」
このように、彼我の文化的な違いを許容する冷静な声も見られる。海を隔てれば生活習慣も考え方も違うのだから、いがみ合わずにお互いの好みを尊重するのが大人の対応ということなのだろう。
◎ソース
http://news.ameba.jp/world/2010/01/54718.html
日本ではあんまり洋ゲーの宣伝をしない気がする
マーケティングなんぞなんぼやっても
wiiを健康器具だと思うような連中は銃ぶっぱなして撃ち殺すゲームなんて買わんて
こっちみんな
キャラにしても、未だにマッチョとボインがアーアー言ってるイメージしかない
唯一、国内外でそこそこ成功したメーカーと言えばセガぐらいだろ
20年前からシステムがほとんど変わらない時代遅れなゲームwww
日本が日本人向けにゲームを作るのは当然だろ
wwww
クリックゲーしか作れない人たちは言うことが違うねw
クソゲーばっかり
日本人はその時の記憶を引きずってるんだろうか
ゲームも変わってきて、日本ゲームを凌ぐ出来になった。サムスンさえソニーに勝ってるんだし、驚く事じゃないよ。とにかく日本の
ゲームは西洋のゲームよりいいんだ、みたいな人がいるけど、真実を見るべきだ」
↑
こいつ韓国人だろw言い方がモロww
って、感想なんだけれどねぇ。
んなの押し付けんじゃねぇよ、って感じ。
消費者は欲しいものを買う、それだけだろ。
それを「おかしい」とか言うのはバカだけだw
頭のイイやつは「何を欲しがってるのか、それが何故なのか」を見て
次のを売りつけるんじゃないのか?
一部のコアゲーマー(ゲームとして完成度の高いものをプレイしたい)に2極化してるんだよ。
そんな俺が好きなゲームは
メタルマックス、ロックマンDASH、ワルキューレの冒険、忍道 戒、シヴィライゼーション3、シムシティ4
引用されている発言の有無すら確認出来ない。
ゲームでわぃわぃ騒いでてイイのは
子供だけ
ギアーズ・セインツ・ライオットアクトあたりはホント面白いよ。
>>26 大人は楽しんではダメなん?
子ども達と一緒に楽しんで
馬鹿な外人。国籍バレバレw
でも、女性好みの洋ゲーって見当たらないな
人気ゲームランキングではFPS作品ばかり
こっちのほうが異常だと思うぜ
あいつらほんと精神病んでるわ・・
日本はアニメもゲームもエロに走ってる。
どう考えても日本のほうが病んでます。
どっちもどっちだろ
アニメは確かに終わってるけどゲームはごく一部だろ
恋の病の先にあるということを考えればエロは病気であり病んでいるといえるのかもしれないな
彼等はFPSしか興味ないのか
こっちにくる洋ゲーはライトゲーマー向けのが殆どない
ただ、モータルコンバットがトラウマになっててアクション系の洋ゲーはやる気しないんだよな。
ところでテトリスをお気に入りの洋ゲー認定しようと思うんだが、
ソ連(現ロシア)は西洋に含まれますか?
ゲーム的な思考は現実社会で通用しないから
未だにドラクエ、2Dマリオ、FFが上位にランクインしてるとかアホだろwww
外国じゃファミコン時代から進化してないゲームが3つもトップ5に入るとかありえん
そりゃ外国にも懐古厨はいるよ
でもアメリカじゃ2Dマリオより3Dマリオのほうが人気だし
FF本編の人気は低下し続けていて派生のキングダムハーツのほうが売れてる
それをメーカーがどう考えるかっちゅー事だな
あれはPCだからな。
そして、大手が過去から引継がれるネームバリューだけのゲームが発売され。
ミラーズエッジとか
あとソニーはサムスンに負けてるのはホントじゃね。
日本市場以外では完敗してるぞ。いつまでもホルホルしてる場合じゃない。
やれやれだぜ。
ここで糞吹いたwww
DQ・FFシリーズはやったことが無い上に
RPGの類いにはほとんど興味が無くて
FPS狂いの俺みたいなのもいるんだぜ
どうしてこうなった?
俺はドラクエ6の頃まではRPG・アクション・シューティングと、
いろんなジャンルのゲームやってたのに、
ドラクエ7が出る頃にはノベルゲーとシミュレーション以外はやらなくなってしまったぜ。
どうしてこうなった?
ずっと昔から
ソニーとサムスンのシェア争いが同じ土壌の問題なんだ〜w
この価値観に関しては東アジア・欧米の問題だと思うけどな
操作のよく分からないFPSばっかなんだもんなあ。
PS3の戦場のヴァルキュリアみたいなFPS風でターン制のSRPGとか作ってくれよう。
そういうもんだ、こっち見んな。
だが、それがいいんだ。
欧米人は「ゆっくり厨死ね」
日本も音ゲーなどが流行りはしたが
やはり熟考できるRPGベースが一番好まれるのは
今も昔も変わらない
ゆっくりはしても熟“考”はしないだろw
西洋だからっていうんじゃなくてゲーム自体がなんかあわない
いや、日本の売れ筋も萌えや蕩れは無いだろ。
全く方向性が違うから両方楽しめる。
人殺しのゲームはやはり後味が悪い。
ゲームの世界くらいゆっくりしたい。
結論ありきで曖昧さが絶対的に許されない感じだから、タイトルとかも含めてワンパターンさは否めない
それは和ゲ−だ
洋ゲ−は天使にも悪魔にもなれるマルチendだよ
洋物キャラはもっとあり得ないからw
中国にオンラインで大敗北なチョンが必死ですな
バトル、バトルで戦わないという選択肢がない。
女神転生なんかは敵と交渉出来たが…
みんなで遊ぶことが主眼になっているゲームが多いね
3Dになって面白くなくなったゲームもあるしね。
狩猟民族と農耕民族の差かな?とは思う
> なんか携帯とかで箱庭ゲーとかはやってるのを見ると
> 狩猟民族と農耕民族の差かな?とは思う
この手の妄想はいつになったら消えるのだろうか。
●日本人 稲作+漁労(狩猟)
●西欧人 麦作+牧畜
比較したら日本人の方が西欧人よりも「狩猟民族」に近いのだよ。
もっともどちらも農耕によって大人口を支えているのだから、「農耕民族」だ。
狩猟採集の経済では大人口を養えない。こんなのは常識である。
むやみに他人を傷つける内容は御免だし、ゾンビエイリアンクリーチャーは問題外、オンラインに繋いでまで人間関係に悩みたくない
以上の点から洋ゲーはやりません
ばっかりでバラエティがないから、日本のゲームを賞賛するね」
これに代表されるように
FPS(一人称シューティング)がそもそも日本人気質に合わない
1 日本は銃社会ではない 銃自体に嫌悪感がある
2 日本においてゲームは子供が対象 あまり過激な表現ができない
外国製ゲームが流行らないのはおかしい!って言うほうがおかしいだろ
それに作り方や魅せ方だって漫画でも日本の漫画と俗にアメコミと呼ばれるものじゃ全く違うし
そもそものキャラデザインやゲームシステム自体が違っていて
それをそれぞれの国のゲーマーがやりたいと感じるものが違うんだから
外国嫌いとかうちの国のゲームのほうが優れてるとか言われても厨発言にしか思えない
和食が食いたいって言ってるのにハンバーガーを押し付けられた上
ハンバーガー食わないから外国嫌いだの罵られたでござる、の巻
傲慢な厨二発言の方に多くの関心が集まるのは仕方ない
くどい顔のキャラをどうにかしろよ
RPGとギャルゲ−しかイメ−ジない
やってもいないのに評価してるので
どっちもどっちも
洋も和も糞ゲ−もあるし良ゲ−もある。
不思議な事に日本於いて最も重要なgameの要素はストーリーらしいな
あちらさんが少数民族の言語と文化で書かれたRPGを実際playして楽しめるかは疑問ではある
Mr.ビーンは面白いと思えるが
ま 無理でしょ
箱庭で悪役にもなれるし、ヒ−口−にもなれるマルチシナリオが
売れる海外で
未だに人類や地球を救う美少年美少女の人形劇じゃ
どの国も銃は嫌いだよ。普通は触ったことが無いし見た事も無い感じだ
あと>>1にあるcall of dutyの新作はcero Dなんですがね
> 日本人にとっちゃFPSなんてどれも同じに見える
ゲームとしては戦争の砲弾の弾頭計算に戻って、明らかに退化してる。
ゲーム性の進化は音ゲーで終わり。
こっちはコメ食べる あっちはパン
コメとパン両方食べる人もいるだけ
国内では売れないは海外でも売れないが一番…
逆もしかり
あまり意識するなと
ゲーム中の立ち位置とメッセージが若干変わるだけでシナリオは一本だよ。
その辺は日本の典型的RPGと大差ない。
つかマルチシナリオなんて事実上ギャルゲとエロゲしかもうないんじゃねーか?
RPGなんか巨大化しすぎて周回プレイとかよほどの暇人しかできねーよ。
その辺やった上で言ってるんだが。
物語の主軸、目標は同じじゃん。
やり方が変わるだけで。
"カネを盗む"という目的があったとしたら詐欺をするか強盗をするか空き巣をするかの違いくらいしかない。
そんなもんマルチシナリオとはいわないよ。
おまえさん"自由度"に誤魔化されてるよw
パッド向けに作られたFPSしか遊んでないだろw
正直言ってどうでもいい。そんなものは求めてない。
難しすぎず、生ぬるく遊べるのがいい。やりこみ要素も全く必要ない。
プリンセスメーカー2から闘神都市ⅡあたりはPCゲームが新たな可能性を見せてくれた。
フォールアウト3やGTAⅣはゲームの正当進化の最新形。
日本のコンシューマは一般人に媚びてゲームとしての進化を放棄し、エロゲは滅んだ。
ただそれだけ
…でも、操作性・ゲーム性は任天堂・アリカが良いのが何とも…。
食わず嫌いだろうな
売れそうな物しか入ってこない
遺伝的に3D酔いする民族だし銃社会じゃない
そして子供の頃から漫画とアニメに支配されてる
アメリカの子供は逆にハリウッドに支配されてる
子供の頃に植え付けられた価値観を覆すのはなかなか容易じゃないよ
だいたい日本人の感覚だと小学生がポケモンで遊ぶ方がFPSで殺し合いするより健全だと思うのが当たり前
アメリカじゃいつ撃たれて死ぬ緊張感で生きてるんだし同じゲームが流行る訳がない
まあ国民に合わせたレベルなんだろうね
洋ゲーは残虐
自由度もないし。FF13とか一生懸命中学生が考えたのかと思って笑っちゃったよw
組織的なプロジェクト作品が多くなったら、つまらなくなったと。
「なんでこんな前時代的なシステムが楽しいんだ?」
と不思議に思ってるらしい。
ま、日本人は、寅さんや水戸黄門、サザエさんのような
あまり変化のない予定調和を好む傾向があるからな。
じっくりと次の一手を考えるターン制はすでに完成型だもん、ああいうのはリアルタイム進行にすると考える時間がなくなってツマラナくなる
日本人もパカパカ銃打ち合って戦争するゲームの何が楽しいのか疑問に思ってるし
お互い様だよ
人がやってるゲームに文句付けてきて
差別主義者だとかもう頭おかしいのかと
海外シェアはサムスンの方がうえだぞ
ユーザーが迎合する必要は無いわい。
他は別にな
今はアイデアが枯渇したから、映像でごまかしている。
海外でもそれは同じだろうけど、日本のがもっとブランド志向が強い。
ブランドに頼らない新規のゲームが売れないと、市場全体がジリ貧になるんだよなぁ。
自由度が高杉てもつまらん
軍人として後ろからケツ叩かれて、というのはワンパターンだし
実生活の息抜きにゲームしたい身としては何か違う
アルトネリコなんて向こうじゃ絶対発売できないだろw
ただ日本も売れるものしか売れなくなっちゃったんだよなぁ
そのあたりどうにかせんと
メーカーが淘汰されちゃうぜ
あれも日本人が全員楽しめるかったら疑問だしなぁ
Quake3もModとユーザーメイドのスキンやMAPばかりで遊んでたし
なんかキワモノ扱いされるし・・・・
なんで洋ゲーが人気無いのか理解できない
COD4面白かったよ
何で白人になってアメリカ正義の人殺しせなあかんねん、ドアホ
まあつまらない偏見なんだろうが…娯楽のゲームでそんな気持ちにはなりたくない
爽快で多彩なアクションとか血とかリアルな映像のムービーとか全然興味ないからひかれるものがないんだよなあ
外国産じゃないけど外国が舞台のマザー2はすごく楽しめた。ノリや雰囲気も最高だった
あんな風に見た目がゆるいかんじの外国産ゲームがあるなら一度くらいはぜひ遊んでみたいが
何故かそれに危機感がないんだよなぁ・・・・
洋楽もそんなに売れてないし
ファッションとかもそうでしょ
要するに日本人はもうアメリカに興味がないんだよ
文化的コンプレックスがゼロになっちゃった
向こうの文化の、金髪で厚化粧で乳とケツのデカイ女みたいな粗雑な雰囲気にゲップが出るんだわ
不良在庫がランクインしてるとかありえん
アメリカ式なら、
・作戦の立案
・兵士や班の大まかな挙動、進路を設定
・戦闘開始後は、リアルタイム。
各班からの無線をもとに、指令を変更したり
自分から切り込んだりする
日本だと、昔ながらのシステムで
・参加兵士を選抜、換装、班組み
・開始後はターン制。移動力や管制領域などと
にらめっこしながら、コマたる兵士を動かす
要するに、娯楽の質が違う。
サッカーとポーカーがどっちが優れてるとか
意味がない比較だ。
懐古厨ばっかり
「外国が嫌い」なんじゃなくて「日本が大好き」なの。
居心地がいいの。
ゲームなんて遊びなんだから自国のワカってる人間が作ったものが
居心地いいに決まってんでしょ。
中二病を理解できないと、日本でゲーム売り込むの難しいでしょ。
でもまあその2つだけだな、あとは国産の方が面白いわ
FPSとか病気だろ、どれやってもほとんど一緒じゃん
そんな反応されても困るよw
たぶん広告が悪いんじゃないの。話題にもあがらんもの。
中身でいえばやっぱり日本かな
「リアル」の意味が、洋ゲーと日本ゲーとでは違うんだと思う。
ベスト10の内、下の作品は世界でもベスト10ぐらいに入ってくるだろ。
まあ、全部、任天堂なわけだが。
重箱の隅を突きすぎ。最初から文句をつけようと思っているように見える。
これ以上ベスト10がかぶったら、多様性がないという問題に直面するだろ。
主なゲームを製作している国は、米国、日本ぐらいしかないんだから。ヨーロッパも作っているが、やっぱり量的に、な。
2.ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー(任天堂)
4.New スーパーマリオブラザーズ Wii (任天堂)
6.Wii Sports Resort(任天堂)
7.Wii Fit Plus (任天堂)
まあたぶん、出演料と宣伝費は回収できないか。
01 Wii Wiiスポーツ(任天堂)5900万本↑
02 FC スーパーマリオブラザーズ(任天堂)4024万本
03 GB ポケモン赤緑青(任天堂)3137万本
04 GB テトリス(任天堂)3026万本
05 FC ダックハント(任天堂)2831万本
06 Wii はじめてのWii(任天堂)2669万本↑
07 NDS nintendogs(任天堂)2346万本↑
08 GB ポケモン金銀(任天堂)2310万本
09 Wii Wiiフィット(任天堂)2261万本↑
10 NDS NEWスーパーマリオブラザーズ(任天堂)2106万本↑
11 Wii マリオカートWii(任天堂)2093万本↑
12 SFC スーパーマリオワールド(任天堂)2061万本
13 NDS 脳を鍛える大人のDSトレーニング(任天堂)1878万本↑
14 GB スーパーマリオランド(任天堂)1814万本
15 NDS マリオカートDS(任天堂)1740万本↑
16 NDS ポケモンダイヤモンドパール(任天堂)1739万本↑
17 FC スーパーマリオブラザーズ3(任天堂)1728万本
18 PS2 Grand Theft Auto:San Andress(Take2)1702万本
19 PC ザ・シムズ(EA)1608万本
20 GBA ポケモンルビーサファイア(任天堂)1515万本
21 PS2 グランツーリスモ3(SCE)1487万本
22 GB ポケモンイエロー(任天堂)1464万本
23 NDS もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング(任天堂)1459万本↑
24 PS2 Grand Theft Auto:Vice City(Take2)1420万本
25 Wii Wiiスポーツリゾート(任天堂)1304万本↑
26 N64 スーパーマリオ64(任天堂)1189万本
27 PS2 Grand Theft Auto 3(Take2)1160万本
28 NDS おいでよどうぶつの森(任天堂)1125万本↑
29 GB スーパーマリオランド2(任天堂)1118万本
30 Wii NEWスーパーマリオブラザーズWii(任天堂)1091万本↑
ゼルダの伝説シリーズ(任天堂)7000万本
メトロイドシリーズ(任天堂) 3500万本
まあ、任天堂の前には世界は同じ指向ということで。
どんだけ自分に自信ないんだよ
日本はあれ以降なるべくコストパフォーマンスのいい作品作って致命傷を負わない傾向になったのに
やっぱり任天堂は受けるゲームの作りがわかってるからな。
俺も洋ゲーあんま好きじゃないけど、
Civは面白い。コーエーは少しはつめの垢でも煎じて飲めよ。と思うね。
無双で忙しくてSLGなんてやってられないんだろうけど。
ま ドラクエが陳腐に見えるのは仕方ないと思うw
日本人は予定調和的なものが好きなんだよ。
予定調和に見えるのはシステムが完璧に完成されているからだよ
そう思えてるのは思い上がりか傲慢か。
ゲームに変化を求めない性質か。
趣味が違うんだから、そんなこといってもなぁ。
あれは本場ではあまり売れてないのか
野蛮すぎるんだよ
だから洋ゲーは銃器、エイリアンみたいな敵、破壊・殺人といった表現、ゲームの主人公=プレイヤーっていう作りが多い。
PS3ならアンチャーテッドもアサシンクリード2も10万超えてるし、
COD4は20万超えて和RPGのTOGより売れてる。
洋ゲーでつまらない奴を買っちゃうとホントにどうしょうも無いからな
もう泣くしかないって感じ
日本のゲームだと何かしら潰しが利くだろ大抵の場合
しょうがないだろう。合わないんだから。
ただそんな中でバーンアウトとかテストドライブみたいな一風変わったレースゲーだったり、スポーツゲーなんかでも
切り口が変わってて面白いと思えるものはあったりするし、そういうのはいいんだけどね。
題材に惹かれたという点では、去年か一昨年にアメリカでMLBのGMになりきって経営していくゲームみたいなのが
あったんだが、どうにも評判を聞く限りえらいクソゲーらしくてそれはそれでガッカリした。いいものならばローカライズを
期待したんだが、クソゲーんらばわざわざしてもらわなくても結構という事で…。
日本のは10代前半までがメインの客層、洋ゲーは10代後半からがメインなだけじゃないのか
どうやら俺には無理らしい。
ハマれれば楽しいんだろうなとは思う。
今までやってきたからやらなきゃ感でやってる人は相当いると思うけどなw
他に面白いRPGはあるだろうし。
FFやDQのような型にはまったゲームを日本人はやりたいんじゃないの?w
ま、他に関していえば面白くなければいずれ淘汰されると思うがな。
宣伝下手やその他の理由で面白いけど売れないことはあってもね。
ねえよ
DQ、FFだって作品によって売上のバラツキ凄いんだから
PCでやったオブリ、FO3は適当にうろついて好き放題暴れるのが面白いだけのカラッポゲー(が、嫌いではない)
CIVシリーズは凄いな、ちゃんと順当に進化して面白くなってるのが、4とか名作すぎだろ。
COD4は…ダメだろこれ。
クライシスは後半の超展開はともかく最近やった洋FPSでは一番マシだった、前半は神に近い。
そいや結構前の話だがGF6600GTに付いてたケンシノココロは素晴らしいデキだったな。
あーゆーパズル的というか多少アタマを使うタイトルがもっと出れば洋ゲーの評価も変わるかもしれん。
アタマの悪いドンパチゲーという評価がこびりついてるからな、洋ゲーは。
……つまり洋ゲーはブランド足りえない、と。
銃使いは常に脇役の三下。
日本人って結局二次元が好きなんだよ。
3Dだとどうやっても手描き・手作りの暖かみが出ない。
巨大ロボットがビームライフルを撃ち合うFPSなら遊んでもいい。
兵士が銃を撃ち合うFPSは遊ぶ気が無い。
でもFPSって自キャラが見えないから嫌なんだよね。バーチャロンみたいにTPSのほうがいい。
結局海外に足りないのはキャラクター性だよ。「能力値以外の魅力」が無さ過ぎる。
次元大介とかゴルゴとか冴羽とかガンスリとかトライガンとかストパンとか。
ただ日本メーカーがそういうのつくるとキャラに頼りすぎて肝心のゲーム性がカスになるのが難点。
おっとオペトロの罵倒はそこまでだ
つまり、RPG というものは 1987 年に既に〈完成〉してしまっていたんだよ。
キモいキャラゲーならやるような奴がFPSは野蛮とか言ったり、人殺しゲーばっかやるような奴がギャルゲーとか気持ち悪いとか言ったり。
何故なら買う前に糞箱が壊れてしまったからだ
PS3でできるじゃん
糞箱の故障問題はいつになったら解決するんだろう・・・
いつまで続くのか事前にワカランし。
1 PS ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち エニックス
2 PS ファイナルファンタジーIX スクウェア
3 GB ポケットモンスター 金・銀 任天堂
4 GB 遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 コナミ
5 GB ポケットモンスター クリスタル 任天堂
6 N64 マリオテニス64 任天堂
7 N64 星のカービィ64 任天堂
8 GB 遊戯王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨 コナミ
9 PS スーパーロボット大戦α バンプレスト
10 N64 マリオパーティ3 任天堂
しかも主人公は、きまって汗臭いマッチョオヤジばかり
キモくてプレーする気にもなれん
http://vgchartz.com/worldtotals.php?name=&console=&publisher=&sort=Total
日本のゲームっつーか
任天堂だなぁ
俺は最近パワプロくらいしかゲームしてないわ
日本のゲームも海外じゃ売れないの多いぞ
女の子とガチせっくるできるぞ。
一般向けだからあからさまな表現は省かれてるけど。
発売規制がかかるだな
アメリカ人にとってのJRPG
なんだか知らんけど日本人は外国嫌いと思ってるよね。
DS用のゲームしか作れねえしな。
日本はストーリも気にされるからな。
ゾイド中央大陸の戦い
スターラスター
ファミコン時代にも FPS はあったけど結局は売れなかったんだよな。
PCエンジンのフェイスボールも。
文化の違う異国民にわからせようとする努力が欧米人には足りない
まぁ根底に偉大な白人がなんで色付に媚びなきゃなんねーんだって思想があるせいだと思うけどな
日本以外で十分売れてるんだから、わからせようと努力なんてするわけないだろ
オブリPCで遊んでるけど
キャラとか武器とか音楽とかFFっぽくするMODがあるのな
ここらへん最初からフルセットにしたら売れそうな気もする
でも、実は米国のゲームも、米国の中学二年生が作ったようなゲームばっかりだからな。
同じ中学二年生でも、日本と米国では違う。
向こうの小説を読んだりニュースを見たりしたら分かるが、向こうの中学生っていうのは銃や殺人、違法行為、軍隊っていうものに対して、
強烈なあこがれを抱いている。
GTAにしてもCODにしても、そのあこがれをまんま形にしたようなもの。
クリエイターっていうのは己のイメージ力に頼る。
そのため、自身の根本的な欲求というものが形になって現れやすいんだろうな。
もうあるのかな?(「Dの食卓2」とかもあったけど)
それなんてエネミー・ゼロ
ならそうなるまでお互い適当にプレイしてようぜ。
なんか男と女に似ているな
つまりわかりあえない
さすがデジタルデビルストーリー
真剣に日本の消費者の嗜好を研究してないだろ
あくまで自分たちの価値観のゲームじゃなきゃダメだと思ってる
つRed Alert 3
ゼルダは自称「アクションアドベンチャー」な。
ゲームに格なんてるかよw
コマンド式RPGなんて20年前の古臭いシステムを後生大事に作り続けてるのは日本だけし
日本人以外は理解できない世界だし
それはまともなゲーム市場がある文化圏が日本と欧米だけだからだろ。
中国や韓国もコマンド式のRPGが大好きだよ。
オンラインゲームのリネージュやラグナロクの人気ぶりを見れば分かる。
オンラインRPGの戦闘システムは、コンシューマー以上に単調で作業的だからな。
ただしこいつらは不正コピーばっかりするから、コンシューマーゲームの市場がまったく形成されていないので、
コンシューマーゲーム市場だけを見ていたら判別がつかない。
ポリゴンでできた金髪のゴリラがでてくるようなエロゲーは別として。
やっぱり製作者に対する風当たりが強かったりするんだろうか?
あるにはるぞ。
Leisure Suit Larryシリーズとか。絵はカートゥーンだけど。
3作程プレイしたけど視界が無駄暗くて見づらくて死ぬし、3D酔いが重なるとまるで楽しさが分からない。
でもRTSやシミュはよくやるので、この手のジャンルはもっとメジャーにならんかなとはたまに思う。
FPSも好きでCODとか遊ぶけどね。
低スペックPCばかりでPCゲームは出せないし、箱○も駄目だったしで切られた。
日本では一度成功したものが中身とか関係なく永遠に売れるから、そもそも勝負する価値もない。
きのう俺がカキコした内容より数十倍わかりやすい
俺もこれが言いたかったのだが…
名越氏は、国内ゲーム市場が過渡期に入り、より大きな市場を求めて世界を目指す作品が数多く見られるようになってきたが
「アメリカ人のふりして作ってもアメリカ人には負ける」と断言。
加えて、より多くの人に受け入れてもらいたいという考えかたでクリエーティブすることは「ボンヤリした作品」につながるとも語る。
http://www.famitsu.com/game/news/1231683_1124.html
本当にありがとうございました。
何故戦いが起きるのか、分析が弱い
何をしたら物語と争いを終焉させられるのか
戦略が足りない
ここら辺に深謀遠慮がないとなかなか満足いかない
噂のスカトロゲーか
日本以外の国を十把一絡げにして考えてしまうこと。
比較するなら具体的に国名をいくつかあげて、それらと日本を比較した方が
理解が深まるよ。
それは日本に限ったことじゃないな
満足させるものしかありえない。
パズルゲームしかり、冒険をテーマとしたゲームしかり、むろんエロゲーしかり。
その意味では、なつかしの「パイロットウイングス」並みの簡単操作の
フライトシミュレータが、もっとエンターテインメント性を増して、ドッグファイトも
できるようになれば世界中で受けると思う。
![]() | アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストIX 星空の守り人![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
アメリカ人が零を実況プレイするとどうなるか
コメント
コメントする