- 1 :裸一貫で墜落φ ★:2010/01/13(水) 18:52:27 ID:???
- そもそも声優は、その名の通り声だけで演じる俳優のこと。
専業の職業として成り立っているかどうかは国によって異なるが、例えばアメリカでは、著名なハリウッドスターなどがアテレコをつとめるのが主流。他方、日本やイタリア、フランス、韓国では、声優が独立した職業として認知している。
特に日本では海外ドラマの輸入、アニメが盛んといった背景もあって、声優は今や若者の憧れの職業のひとつ。では、実際に声優になるにはどうしたらいいのだろうか。
声優に必要なのは、声だけで感情を伝える豊かな表現力、そして国語力だ。
そのため、声優になるには声優養成所、もしくは専門学校に入るのがセオリー。
そこで声優としての基礎、発声や滑舌、正しいアクセント、礼儀作法などを身につける。
こうした養成所を半年?1年ほどで修了したのち、プロダクションの入社試験(オーディション)を受けて合格したもののみ、仮所属という形でキャリアを積めるのだ。
といっても、駆け出しの新人声優にすぐに仕事が来るわけがない。下積みや見習いとして先輩の仕事を手伝いながら、オーディションを受け、正所属になれるよう努力を重ねる。
厳しいのは、養成所や専門学校を修了した誰もがプロダクションに所属できるわけではないこと、さらにプロダクションに所属しても、正所属になる前に、実質的にクビを言い渡されることがあること。一説によると年間2000人程度いるという声優志望者のなかで、
そのほとんどがデビューできないといわれている。そう、プロスポーツ選手などと同様、学校や養成所などの学習期間を経たからといって、「必ずなれる」という性質のものではない。
逆をいえば、声優に近しいスキルを持つ舞台役者や演劇経験者、芸能関係者であれば、声優として活躍することも可能なのだ。
さらにいうと、プロダクションの正所属となり、人気声優になったとしても、コンスタントに仕事を得られるとは限らない。時にはアルバイトをしながら生計を補う必要もあるし、過去には生活のために声優を辞めたという人もいる。声優を取り巻く環境は、実はかなりシビアなものだ。
ソース:シゴトの計画(01/13 12:00)
http://4510plan.jp/360/newscolumn/13912/
一部のオタクだろう
声優業の人もいるんでしょ。
それでも声優を目指すなんて人は以前よりは減ったのでは?
神谷のおっさんが反乱起こしたがダメだったな
そこら辺は誤解されてる部分があるが、低賃金ではないんだよね。
一般の芸能人に比べれば低いってだけで。
年収一千万クラスは全然珍しくない。
リスクにリターンは見合ってないとは言えるが。
別に上手ければタレントが声優でも文句はないが明らかに下手が多いだろ
タレントの側も自信がなければ辞退すればいいのに、
やはり目の前に札束積まれると断れないようだ
スケッチブックでの花澤は抜群に良かったなあ。
かみちゅの頃のMAKOもけっこう良かったよね
そらかけでうまくなっててびっくりしたけど
声って鍛えて大きく変わるものなのかね。
ほとんど地声で決まるなら、早めに諦めさせてやったほうがいいとおもうが
声って鍛えて大きく変わるものなのかね。
ほとんど地声で決まるなら、早めに諦めさせてやったほうがいいとおもうが
今ならネット声優って方向もあるから、女性声優ならそこまでデビューが難しいって物でもないとは思う。
売れるかどうかは別だけど。
ただ単に需要がないっていう・・・
必要な努力は他の煌びやかな世界と変わらないのに
ある意味、テレビ女優や映画女優よりも実力が要求される世界
画に合わせて吹きこまなきゃならないのに、画が間に合わなくて線が引いてある画像に
タイミング合わせてセリフ言ったり、ゲームなんかだと当日になって上がった台本を急いで
読んでキャラ掴んで吹きこみだから、地力が高くないとすぐお払い箱
代わりは幾らでもいるし
ばっかしてると出来なくなるんだろうな。
基本的には声優の声や演技は大好きなんだけど。
アイドルはまだ結婚できるけど声優は結婚できないからなぁ・・・
隠してる人けっこういるらしいぞ
波平さんは京大卒
うりょっちも仕事無い言ってたしw
でも、ミューレの4人や一部のやつらはレギュラー多くて困ってる
声優の養成所や専門学校に行くのはたいていオタク達
と認識する奴は底抜けにバカだな。
まあ実際若者の憧れってのはそっちなんだろうが。
ルル山さんもギアスが当たらなかったら、大阪に帰ってカタギの仕事に転職するつもりだったと言っていたし。
その一方、週に20本近いレギュラーを持っていた“くぎゅ~”は日野ちゃんに「こちとら(忙しくて)眠いんだよ!」と酔っ払いの如くキレかかっていた。
釘宮レギュラー20本もあったの?
平野の7本でも驚いてたのに
漫研とか帰宅部から突然専門学校行くなんて無謀というかバカ過ぎるw
鹿野と加藤は演劇経験0でAМG声優コース入り
今も鹿野はともかく、加藤はそれなりに仕事してるけど、やっぱ非常に稀なケースだろうなぁ~。
SMEの関連会社であるミュージックレインが声優部門を立ち上げるにあたって
一般公開オーディションを行ってスカウトした4人の一人。
声優でこの手の公開オーディションはかなり少ない。
天才じゃね
子役上がり
「声優になれなんて絶対に勧めない。ライバルが増えるだけだから」
「オーディションでは大抵保志君や鈴村君と一緒になり、彼らに役を取られる」
「大御所の声優の声帯が潰れればいいのに」
「中村(悠一)潰す!」
「顔のいい奴が声優になるなよ! 死ね!」
洒落が効いてんなぁwww
こういうの好きだwwwww
>>75
有名女性タレント(名前忘れた)が若かりし頃の思い出として語ってたが、
“堀越の芸能コースで皆勤賞”って、
本人的には物凄くいたたまれなくなるらしいなw
声優なんてなれない可能性のほうがはるかに高いし、
仮になれたとしても5年10年と活躍できる人はほんの僅かなんだから
新人時代の貧乏話とか(声優・歌手で食えなくてアルバイトで手にした給料で松屋のカレーを食うのが最大の贅沢)
今トップクラスに稼いでる人だって、ヘビーな下積みとかしているのも多いし
今でも大御所クラスが普通にオーディションとか来てるって言うしなぁ。
でも平野綾のように、アルバイト経験ゼロ、売れなかったころは
毎月10万円以上の小遣いをもらっていたなんてケースもあるし
一概には言えないんでね?

結構いい奴だと思った
どんどん新人が入ってくるからなぁ もちろん上はそのまま残っているのにw
声優はアニメ以外の仕事も多いから、弱小事務所じゃない限り大丈夫
事務所デカい程、細々した仕事を斡旋してもらえる
声優はアニメ以外の仕事も多いから、弱小事務所じゃない限り大丈夫
事務所デカい程、細々した仕事を斡旋してもらえる
ブレイクしてからは実力が全て
恐ろし過ぎる業界だわ。
それはない
女性はともかく、男性はどーすんだよって思う。
実家が裕福でしかも自営業なので
普段は実家の手伝いしている人とかも居るわけで。
声優のみで食うのって相当なもんですよ。
声優専業って人は日本で300人もいないかもしれん。
![]() | 声優グランプリ 2010年 02月号 [雑誌]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
コメント
コメントする