- 1 :◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/01/12(火) 01:37:57 ID:???
- 赤松健先生が連載を再開した『HUNTER×HUNTER』目当てにジャンプを購入。
久しぶりに読んだ『バクマン』に興味深いコメントをしています。
1月10日
(中略)
ハンタが再開したということで、久々にジャンプを購入。
しばらくぶりにバクマンを読んだら、ほとんどのキャラが、年齢や経験に関係
なく「原作者と同じレベルの考え方」を持っているのでビックリ。
こ、この現象は知ってるぞ!(^^;)
・・・そう、「夢の中」です。夢の中では、自分の想像を超える頭のいい人や
頭の悪い人が出てこないのです。
そうなると、最終回の予想は・・・・
(1)全部シュージンの夢だった
(2)バクマン自体が、川口たろう先生の描いた作品だった
最終回の予想2つはさすがに冗談だと思います。でも、赤松先生がほとんどの
キャラが、年齢や経験に関係なく「原作者と同じレベルの考え方」を持っている
『バクマン』を「夢の中」と言い得て妙ですね。
◎赤松健先生の日記帳
http://www.ailove.net/diaries/diary.cgi
◎ソース:猫とネギま!と声優さん ~もうひとつの世界~
http://catmania.blog13.fc2.com/blog-entry-3042.html
日本語で言うと
「原作者と同じタイプの考え方」または
「原作者と同じレベルの知識量」のどちらかになりますね。
非常に分かり易い例えだなw
まぁジャンプハンタ以外読むもの無いしな
ワンピースも盛り返したと思ったが最近またつまらなくなりだした。
ナルト鰤は最初から論外。あんなモン読む暇あったらDBとスラダンとJOJOとシティハンター最初から読み返した方がマシ
なるほど言われてみるとその通りだな。
キャラクター作れてませんよって言ってるようなもんじゃん
同意するけど
>>8
だからハッタリを効かせるわけじゃん
天才キャラの内面をわざと描写しないのって物語において鉄則でしょ
おまえバカだろ
皮肉の対象はソコじゃない
なるほどなあ
天才キャラの内面描写しないどころか
内面(好み・思想etc)だだ漏れだもんなあ
デスノじゃ少なくともLの内面描写は極力抑えられてたけどね
月はまあ色々くっちゃべってたから痛い奴だったけど
それはダークヒーローだからしょうがないってことでね
しかしバクマンは違うもんなあ
まぁ納得だがw
赤松は冨樫信者だし。
ハンタ以外に他に読む漫画がない上に、その中でもバクマンの酷さが目についたって皮肉なんじゃないの?
ご都合主義のぺらぺらなストーリー
バクマンもデスノもすごく面白いと思うけど
ただ赤松先生の言ってることが分かる気がする
キャラの皆が同じ様な考え方なんだよな
そういうのが作者の味とか何とか。
渡る世間は鬼ばかりのキャストのしゃべり方(間)が
ほとんど一緒なのと同じかと。
ただこれどう考えても、赤松自身ともう一人、マガジン作者のこと皮肉ってる自虐ネタだろw
ギャグ漫画だから出来ることだと思うけど。
最近冨樫みたいになってないか?
つっこみ所が多すぎるが、とりあえず
赤しかあってないw
![]() | バクマン。 1 (1) (ジャンプコミックス) 小畑 健 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
漫画家の顔【ア行編】
コメント
コメントする