- 1 :泡箱(関東地方):2010/01/12(火) 06:52:51.89 ID:MDIwoZFA
- 任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」の出荷台数が5月にも世界で1億台に達する見込みとなったことを報じている。
1億台も普及する製品は極めて珍しく、世界的にも例がない快記録として話題に。ゲームボーイは、1989年4月に発売。
同年夏から北米や欧州へも輸出された。2001年3月には機能を向上させた「ゲームボーイアドバンス」が登場した。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100112/acd1001120253002-n1.htm
底辺のDQNとかあの頃思い出したらどうなるんだろうか
ゲームボーイブロスなら持ってたよ。ちなみに黄色な。
1台目:初代 2台目:初代 3台目:カラーのスケル?
カラーのDQ3は至高
でけえよな
薄型PS2よりでかいんじゃないか?
いつのまにかダンジョンで戦ってるし。
ポケットが出て偉く軽くなって驚いたんだよなこれ
ゲームオーバーになると全部やりなおしって(´;ω;`)
ガキだったから楽しめたんだな
カラーとテリワンの時期が近かったのもよかったけどイル・ルカは正直ハズレだったな
あれは偉く影が薄いな
赤外線通信になって時代は変わったなーと思ったけど今やwifiが当然
進歩早すぎだろ
そういや通信ケーブルって初代とポケットで互換性なかったよな
変換アダプターを買った覚えがあるわ
今の子供に通信ケーブルの存在を説明して
理解してもらえるのだろうか
DSやっててつい通信ケーブルやろうと言ってしまう
ワイヤレスなのにな
隠れた名作RPGが多い
携帯機でRPGやるのに慣れなくて首が疲れたなぁ

うちもまったくゲームやらないおかんもドクターマリオだけはやってたな
燃える!おにーさんでもそんな描写があった
降りるまで遊ばせてあげたらすげえ喜んでた
へぇ~いい話だな
今時のガキは初代なんかで遊んでも満足しないだろw
先見の明があるお子様だったんだなー
あれ、確か出てからブレイクするまでかなり掛かったんだっけ
そうそう
「俺とあいつで広めたんだからな!!」とか言い出す奴いたわ
誕生日に買ってもらったのがポケモンの赤だった
だが赤は流れて母親の物になり俺は緑と青持ってたな
確かポケモンが大ヒットするまではソフト発売予定が両手で数えられるほどしか存在しなかった時期あったよな
もしポケモン無かったらGBはそのまま沈んでたんだろうか、
さすがに今も携帯ゲーム機が無い状態にってことにまではならないだろうけど
あれ売れなかったら田尻的にもうゲーム作らせてもらえなくなってたとか聞いたな
画面に黒いのがじわーっと出てきて半分ぐらい見えなくなった
それでも動いてた
びっくりして持って帰って電池外して裏返して乾かしたら
何事も無かったかのように動いたわ
xbox360に見習わせたい・・・
ゲームボーイ重かった
ゲームボーイカラーが出た時の衝撃と言ったら・・・・
ゲームギア持ってる金持ちに優優白書やらせてもうろたな
冷凍庫へ
でもあれ、突き詰めるとみんな同じような能力になるんだよなぁ

あのケーブルの中をポケモンが渡っていく感覚が感じられないなんてもったいないな
だがリアルでやった人に出会ったことがない
対人戦の熱さはGB屈指なのに
DSでもあれ出してほしいけど二画面&タッチペンが特殊で難しいか
やろうとしたのはいい思い出
そんな中俺はゲームボーイライト使ってたよ^^
カードヒーロー
テリワン
蛙鐘
こんなもんか
ワイドボーイって名前だった気がする
俺が持ってたのはレンズ付いてたな
あまり長く使った記憶が無い
最近の機種ではやらないのかね?
PSPはテレビに繋げるし、DSで片面だけテレビに出しても仕方ないだろ
単4電池だわ稼働時間めっちゃ短かったわで最悪だった
でも液晶がクリアだったんじゃね?残像が少ない。
違ったっけ?
友達がGBC持っててドラクエモンスターズGB見た時は
死ぬほど欲しかったけど、最近は歳のせいもあってか
そういう物欲を刺激される商品無くなったなぁ。
常に液晶が流れてピンぼけ気味だった
ポケモンの金は108時間超えてたなあ
リメイク版は放置してるわ
真の名作は天神回戦
持ってた奴、よくあれだけの電池を買えたな
ボリュームたっぷりだった
ボリュームたっぷりだった
こんなショボイの流行んねーよw
と当時は思った
ゲームボーイにはほんとお世話になった
子供にとってはこれ以上無いwktkするアイテムだった
宮本茂をカリスマ扱いしてる場合じゃねーぞ
バーチャルボーイも再評価しよう
今GB外伝1やってる。
結構な頻度で仲間が死亡するから大変だw
見えなかった。テトリスちょっとやって押し入れ行き
見えなかった。テトリスちょっとやって押し入れ行き
あの頃のRPGのほうがわくわくしたし面白かったな
先に書かれてた
じわじわと消えていく画面を見ながら必死でセーブ。
同じことするやついるんだなw
ONIシリーズはまだ持ってる
聖剣伝説
ゼルダの伝説
この辺はたまにやる
あれは全盛期だなぁ
ロンチのマリオ
gbポケット以降じわじわ消えなくなったから話が通じないかもね
と、思わざるを得ない程の難易度だった・・・
ミサイルとかあれ反則だろ・・・
と、思わざるを得ない程の難易度だった・・・
ミサイルとかあれ反則だろ・・・
単三4本
ライト ライトカラー意外に何があるかな
そういやそんなSNKの携帯ゲームもあったなw
名前すら覚えてないw
え?いまさら?
と思ったら10年前だったでござる
速報性がないからsakuな
カエルの為に鐘は鳴るでもやってろ
側面のクリクリを調整しながらギリギリまで粘ってもう限界だというところで素早く
セーブする技術が必要だった。
しかしカラーでは電池が無くなると速攻でプツンと切れるのでセーブする暇すら無くなった。
懐かしいなww
電池切れそうな時、部屋明るくしてGB必死に傾けてプレイしてた
コントラスト調整は最高だったな
ポケモンのフラッシュ必要なところ全部それで乗り切った
あwwwwwwwるwwwwwwあwwwwwwwるwwwwwwww
アイケルバーガーなんていう外国人投手がいたよ
昔はよくあんなのでやってたもんだ
ファミコンと同じく特許も切れた頃だろうし出せない事はないんだろうけど
普通にエミュでやるだろ
実際GBAはエミュに潰されたようなもんだし
俺ももってるソフトさえエミュでやるわ
その反省から作られたのがDSだったんだけど
まさかエミュレータのハード本体を作ってくるとはねぇー
放課後に20分かけて友達のとこ行って
10分だけテトリスとマリオとサガやらせてもらった
![]() | スグに遊べる!エミュレータ全機種コンプリートガイド―パソコンでファミコンからゲームボーイアドバンスまで思いっきり楽しむ! すべてのゲ (100%ムックシリーズ 晋遊舎ポケットシリーズ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
コメント
コメントする