- 1 : ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★:2010/01/06(水) 00:54:29 ID:???0
- 大みそかの紅白歌合戦にスーザン・ボイルが登場して話題となったが、
今度は同じくイギリス出身のネットアイドル、ベッキー・クルーエルが
6日放送の日本テレビ系特別番組『人類があきらめかけていた夢』に出演することが伝えられた。
ベッキーはイギリス・マン島出身の14歳。もともと日本のアニメが好きだった彼女は、
アニメソングをBGMにしたダンス動画をニコニコ動画やユーチューブ(YouTube)などに公開していた。
そして、09年4月頃に公開した『男女』の曲に合わせてダンスする様子が「可愛いすぎる」とたちまち評判になり、
現在までに130万回の再生回数を記録するヒット作品となった。
その後も数々のダンス動画を披露し人気を集め続け、
12月には『男女』のダンスをメインにしたDVD『ディス・イズ・ベッキー・クルーエル』が発売され、日本国内デビューを果たした。
プロモーション活動のため、これまでに2度来日しているというが、テレビ番組への出演は今回が初めてという。
さて、日本のサブカルチャー文化に対して敏感に反応する一部中国メディアや中国の愛好家たちの間でも
彼女への注目が集まっている。メディアでは10月末の来日時に
「金髪ロリが秋葉原に 14歳のイギリス人おたく少女初お目見え」、
12月のDVD発売時には「おたく男子のニューアイドル」「金髪洋ロリが秋葉原で舞う」などといったタイトルで紹介している。
また、他の2名のクルーエルさんとともに結成したユニット「Cruel Angel」(残酷な天使)が2月にデビューすることも報じられた。
中国の大手サイト百度(Baidu.com)には、12月初めよりベッキー・クルーエル専用掲示板が立ち、
約50名のファンたちによってあらゆる情報交換が行われている。
彼らはベッキーを「萌娘」「萌神」と呼び、ファンである自分たちのことを「萌迷」と呼んでいるらしい。
今回のテレビ出演を機に、テレビを含めたメディアへの露出はさらに多くなってくるに違いない。
09年に旋風を巻き起こした14歳の少女は、今年も日本中を(中国の一部も)「萌やし」続けるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000009-scn-ent
旧型と比べるとは……
差が
ありすぎ
ただの日本オタなん?
ノーベル平和賞もんだろ
あまりの直球っぷりに思わず吹いたw
もともと日本で出来た漢字だから無いんでない?
コピペすれば表示できるだろうし、いまのOSなら文字化けもしないしね。
>もともと日本で出来た漢字だから無いんでない?
それほんと?
「草萌える」といった表現は漢文でありそうだけどな。
「かわいい」「愛くるしい」といった意味で
使い始めたのは日本かもしれないが。
え・・普通にあるよ、萌(ming)
少なくとも、もう一人のベッキーよりは可愛い
てか中国にもすっげ美人いそうなんだが
萌迷どもがんばって発掘しろよw
素人としては神レベルに可愛いけど
所詮素人
金にはならない
素人としても神レベルじゃなかったなw
まあまあ可愛いレベル
リア・ディゾンの衝撃のほがデカかったろ?
ロリだから良いんだろ
成長してしまった白人に価値はない
その逆はしょっちゅうあるんだな
っていうかやめろ
少女の概念は7~18までらしい
りりかる☆りりか以外認めない
あれのほうがいいと思う。
名前は忘れた。
既に可愛・萌は中国語化している
「可愛」は元々中国語だぞ
中国語したのは「?娃伊」(kawayi)
漢字としては当然あったが
こういう場面で使う様になったのは日本の影響だよ
![]() | THIS IS BECKII CRUEL! [DVD]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
コメント
コメントする