- 1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/01/04(月) 22:35:17 ID:???
- 任天堂の「スーパーマリオギャラクシー」(以下SMG)にそっくりな中国製ゲーム
「Duludubi Star」が話題になっている。「Duludubi Star」は主人公こそ青い恐
竜に変更されているものの、球状の惑星上を駆け回る印象的なビジュアルや、
光の軌跡を引きながら宇宙空間を飛翔するシーンなど様々な部分が「SMG」
に酷似している。海外ではどんな反応が見られるだろうか?
「中国人は俺たちからまず仕事を奪った。次は俺たちが大好きなゲームの番だ」
「威力棒Viiよりはマシだけど……。中国はクソだよ本当」
「中国はいつも一番ホットなゲームをコピーし、グラフィックだけちょっと変えて出す」
中国はWiiそっくりの「威力棒Vii」や、モンスターハンターそっくりの「HUNTER BLA
DE」を出しているが、ここまで続くと海外のゲームファンたちも笑っていられないようだ。
「動画を見てるとSMG2をやりたくなってくるね。このゲームそのものには何の興味も
沸かないけど」「「ゼルダの伝説」もパクるだろうから、それが待ち遠しくて仕方ないね」
こちらは比較的冷静な反応だ。
「神よ、これは滑稽なまでに露骨なパクリだ。ほとんど同じ画面デザイン、ビジュアルの
スタイル、そしてゲーム内容。マリオと同じようにスピンさえする。これは訴訟すべきだ」
「なんてこった。任天堂は訴えないの?」
このように訴訟を望む声も多い。
こうしたそっくりさん問題では、どこまでが「リスペクト」でどこからが「パクリ」になるのか
泥沼の論争となることが多いが、「Duludubi Star」を擁護する意見が全くと言って
いいほど見られなかった。
◎画像
◎関連リンク(動画あり)
Mario Galaxy?It Is Dinosaur Planet!
http://www.gametrailers.com/user-movie/mario-galaxy-it-is-dinosaur/335184
◎ソース:アメーバニュース
http://news.ameba.jp/world/2010/01/53708.html
そのまんまマリオじゃねーかw
とか本気で思ってそう
本気でそう思っているんだよ。
良いものの真似をするのは、古来中国の文化だと・・・。
書画や焼き物を真似るのは訳が違うのだが・・・。
http://www.4gamer.net/news/history/2005.02/20050217230847detail.html
これ(Wiki)?
そうそれそれ
いちじき似すぎるとか何とか2chで話題になってた記憶がある
制作者の良心が一欠片も感じられないな
それを国内の他の会社がパクったらどんな感じになるんでしょうかね?
そりゃこんなパクリ市場じゃまともな中国企業もやってられないでしょ
![]() | スーパーマリオギャラクシー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
コメント
コメントする